
家づくりは、一生に一度。初めての経験であることがほとんどなため、具体的な進め方が分からず、不安や疑問を抱える方も多いでしょう。
しかし、家づくりにはある程度決まった流れが存在します。流れをしっかり理解しておくことで、無駄なく計画を進めることが可能です。
この記事では、家を建てる時の一連の流れを9STEPで分かりやすく解説します!初めて家を建てる方も、この記事を読めばマイホームを叶えるために必要な全体像がつかめるはずです。

鹿児島で失敗しない家づくりをしたい方へ@>
家を建てるときの流れ

家づくりは多くのステップで構成されています。それぞれのステップにおいて重要なポイントを押さえておけば、スムーズに進められるでしょう。
家づくりの流れを以下の9STEPで分かりやすく解説していきます。
\ 理想の家を手に入れるために、まずはハッピーライフにご相談ください /
\ 住宅会社診断であなたにぴったりの会社がわかります /
ステップ1:情報収集

家づくりの最初のステップは、理想の住まいについて情報を集めることです。
自分たちがどんな家に住みたいのかをイメージし、それを形にするための基礎知識を得ることが重要です。特に、家族のライフスタイルに合った間取りやデザインを考えることが求められます。住宅展示場やモデルハウスを訪れることで、現実的なイメージを具体化させることができるでしょう。

しっかり情報収集をして家族で話合おう!
ここがポイント!
- 地域の気候や土地の特徴に合った家づくりを意識する。
- 家族で希望や予算、必要な間取りについて話し合う。
- 住宅展示場やモデルハウスを訪れ、実際の空間を体感する。
ステップ2:概算見積もりを出すためのプランニング

情報収集が進んだら、次はどのような家を建てるかを具体的にプランニングします。
間取りやデザイン、必要な設備などについてアイデアをまとめ、建築費用の概算見積もりを出してもらうことが大切です。また、複数のハウスメーカーや工務店に相談して、それぞれの提案を比較することで、自分たちの希望に最も近いプランを見つけることができます。

理想をしっかり伝えられるようにイメージを具体化しておこう!
ここがポイント!
- ハウスメーカーや工務店に相談し、複数のプランや見積もりを比較する。
- 自分たちの希望と予算のバランスを検討する。
- 初期段階では柔軟な考えを持ち、さまざまな提案を受け入れることが重要。
ステップ3:住宅ローン事前審査と土地の売買契約

プランがある程度固まったら、住宅ローンの事前審査を受けて予算の上限を確認。同時に土地が必要な場合には、希望する条件に合った土地を探して、契約を進めていきます。
ローンの審査基準や土地選びのポイントを理解しておくことがこのステップの成功のカギとなるでしょう。

事前審査の段階で疑問は解決しておこう!
ここがポイント!
- 住宅ローンの審査基準や借入額をしっかり理解しておく。
- 土地選びでは、周辺環境やインフラ状況を慎重に確認する。
- 土地売買契約時には、契約内容を細かく確認し、不明点は業者に質問する。
■ もっと知りたいという方は >>【知っておきたい】親子ローンとは?メリット・デメリットと注意点
ステップ4:住宅ローン本審査と土地の引き渡し

事前審査が通過した後は、住宅ローンの本審査を受けて、正式な借入額を確定。その後、土地の引き渡しを受けて、いよいよ家づくりがスタートします。

お金のことはプロに相談!
ここがポイント!
- 必要書類や手続きの漏れがないよう事前にチェック。
- 土地の引き渡し前に、現地を再確認し、問題がないことを確認する。
■ もっと知りたいという方は >>鹿児島で失敗しない住宅ローン選び!正しい組み方のコツと注意点とは?
ステップ5:確定プランの作成

土地の確保が完了したら、いよいよ家の最終的なプランを作成。間取りやデザイン、必要な設備など、具体的な内容を決めていきます。ここで決定した内容が家の基盤となるため、家族全員で納得できるプランを目指しましょう。

ここでマイホームの基盤が決まる!
ここがポイント!
- 家族の生活動線や収納スペースを十分に考慮する。
- 将来的な家族構成の変化を見据えた柔軟な設計を検討する。
ステップ6:設備や建材の仕様決定

次に、キッチンやバスルーム、壁材や床材といった設備や建材を選びます。理想のマイホームを叶えるためにも、細部にまでこだわりましょう。

気になるメーカーのショールームに足を運ぼう!
ここがポイント!
- ショールームで実物を確認し、使い勝手を確かめる。
- 機能性とデザイン性のバランスを意識して選ぶ。
ステップ7:契約の締結

すべての内容が確定したら、ハウスメーカーや工務店と正式に契約を結びます。費用や工期、保証内容などを細かく確認し、納得した上で進めることが大切です。

契約時にはしっかり確認しよう!
ここがポイント!
- 契約内容や見積もりの明細をしっかり読み込む。
- 工期のスケジュールが現実的かどうかを確認する。
ステップ8:着工

いよいよ家づくりが始まります。基礎工事から内装工事まで、現場での作業が進んでいきます。この期間中は、工事の進捗を確認しながら、完成を待つことになります。

工事中にも足を運ぶのがおすすめ!
ここがポイント!
- 定期的に現場を見学し、進捗状況を確認する。
- 施工中に疑問があれば、すぐに担当者に相談する。
ステップ9:引き渡し

家が完成したら、最終確認を行い、引き渡しが完了。この時点で、設備の使い方やメンテナンスについての説明を受け、問題がなければ新居での生活が始まります。

事前審査の段階で疑問は解決しておこう!
ここがポイント!
- 完成後の検査で、不具合がないか細かく確認する。
- アフターメンテナンスの内容や連絡先を把握しておく。
\ あなたの理想を満たすぴったりの会社がわかります /
家を建てるのにどれくらいの期間がかかる?

家づくりにかかる期間は、土地の有無やプロセスの進め方によって異なりますが、一般的には以下が目安とされています。
- 土地がある場合: 約1年
- 土地がない場合: 土地探しから始めるため、約2年
ただし、これらはあくまで目安であり、実際の期間はプランニングや契約、施工中の調整によって変動します。それぞれのステップごとにかかる時間を理解しておけば、より現実的なスケジュールを立てられるでしょう。
土地ありの場合:1年程度
土地が既に確保されている場合は、比較的スムーズに進めることができます。
期間の内訳
- プランニング(2~3か月)
希望の間取りやデザインを固め、建築プランを決定します。 - 契約から着工まで(1~2か月)
ハウスメーカーや工務店との契約後、詳細設計や建材の選定を行います。 - 施工期間(4~6か月)
基礎工事から内装工事まで進め、家が完成します。
土地がある場合は、これらのステップを効率的に進めることで、約1年で新居を引き渡してもらうことが可能です。
土地なしの場合:2年程度
土地探しから始める場合は、土地選びに時間がかかるため、全体のスケジュールが長引きます。特に、自分たちの希望に合う土地を見つけるのは簡単ではありません。
期間の内訳
- 土地探し(6か月~1年)
希望するエリアや予算内で理想的な土地を見つけるのに、少なくとも半年以上は必要です。 - 土地の契約と引き渡し(2~3か月)
売買契約を結び、土地の名義変更や引き渡しを完了させます。 - 建築プロセス(上記と同様に約1年)
土地確保後は、プランニングや施工を順次進めます。
土地探しは予想以上に時間がかかることが多いため、焦らず慎重に進めることが成功のポイントです。
短縮するためのポイント
家づくりの期間を短縮したいという方は、以下のポイントを意識しましょう。
- 事前準備をしっかり行う
情報収集を早い段階で始め、希望条件を明確にしておく。 - プロに任せる
経験豊富なハウスメーカーや工務店を選ぶことで、スムーズな進行が期待できます。 - 意思決定を迅速に行う
設計や設備選びの段階で迷わず決断することで、スケジュールの遅れを防ぎます。
時間をかければ満足度が上がるわけではない

家づくりには時間をかけることも大切ですが、それが必ずしも満足度の向上につながるとは限りません。重要なのは、各ステップを計画的かつ効率的に進めることです。例えば、情報収集や各工程のプロのアドバイスを参考にすることで、無駄な時間を省きながら理想の家を実現することができるでしょう。
伴走型で安心!ハッピーライフは理想の住まいを叶えます
ハッピーライフを活用した多くの方が、家づくりをスムーズに進められたと好評の声を寄せています。

家づくりがスムーズにいきました。お金の相談も何度もしていただきました。ぜひ、一度おうちの買い方相談室に行くことをおすすめしたいです。ほんとうにありがとうございました。

私達に注文住宅は無理だろうと思ってセミナーに参加したのですが、住宅づくりやローンについてなど分かりやすくて、個別相談をお願いすることにしました。

保険の見直しも分かりやすく説明していただき、家づくりで予算のことで不安になったときもシミュレーションを一緒にしていただいたので安心することができました。
家づくりにおいて重要なのは、どの住宅メーカーを選ぶかだけでなく「誰と進めるか」が大切です。
ハッピーライフでは、家づくりの過程だけでなく、住宅づくり後のライフプランまでしっかりサポート。中立的な立場から、資産運用や保険の見直しも行い、最適な住宅メーカー選びや資金計画を実現します。
\ ハッピーライフへの個別相談はこちらをチェック! /

相談はまだちょっと……というあなたは、まずは診断からスタート!

\ 住宅会社診断であなたにぴったりの会社がわかります /