アークホームが手がけたナチュラルテイストの住まいのリビング
引用元:株式会社ARK HOME公式HP

鹿児島で家づくりを検討している方の中には「鹿児島で注文住宅について調べたらARK HOME(アークホーム)にたどり着いたけど、実際どんな会社なの?」「デザイン性が高いイメージがあるけど実際どうなの?」と住友林業について疑問を持っている方もいるでしょう。

そんな方に向けて、この記事ではアークホームの会社概要からこだわり、施工事例など、住宅会社選びの参考になる情報を紹介していきます。

さらに、実際にアークホームで家を建てたリアルなオーナーの声も紹介しているので、ぜひ理想の我が家を建てるときの依頼先選びの参考にしてくださいね!

鹿児島で失敗しない家づくりをしたい方へ

ハッピーライフは住宅専門のファイナンシャルプランナー事務所として、住宅ローンだけでなく、家計の見直しや保険なども絡めた「安心して返していけるローン」を大切に、家づくりのお手伝いをしています。また、提携している40社以上のハウスメーカーから、予算や希望に合わせてぴったりのハウスメーカー、その中でも優秀な営業マンをお繋ぎしております。紹介にとどまらず、ハウスメーカとの商談に同席するなど、家づくりの完成まで二人三脚でサポートいたします。ハウスメーカーからの広告料をいただいているため、お客様からお金をいただくことはございません。お気軽にご相談くださいませ。

目次

株式会社ARK HOME(アークホーム)の会社概要

アークホームが手がけた大開口で開放感抜群な住まいの内観
引用元:株式会社ARK HOME公式HP
会社名株式会社ARK HOME
本社所在地〒899-7103
鹿児島県志布志市志布志町志布志916-3
電話番号099-472-0052
設立2016年8月
対応可能エリア鹿児島県

株式会社ARK HOME(アークホーム)は、自然の光や風を活かすパッシブデザインにより、冷暖房エネルギーの消費を抑えた省エネで快適な住まいを提供しています。さらに、最大19回の検査・監査を実施することで、ZEHやゼロエネルギー住宅を超える高性能な住まいを実現。住宅の品質を徹底的に追求し、長く安心して暮らせる家づくりを行っています。

加えて、住宅の建築費用だけでなく、ランニングコストまで考慮した資金計画のシミュレーションを提供し、トータルコストを抑えた無駄のない住まいの提案を行っているのも特徴です。

ハッピーライフから見たARK HOME(アークホーム)評価

デザイン性5つのタイプから選択でき理想や目的にあわせて選択可能。
住宅性能ZEHビルダー、『創エネ』によって、エネルギー収支がゼロになることを目指した住宅を提供。パッシブデザインを取り入れ快適な住まいづくりが魅力。
価格住宅費用だけでなく、ランニングコストも考慮に入れたシミュレーションを行い、トータルでの適正価格を実現。

※ハッピーライフの独自調査結果を5段階で評価。

家づくりのプロから見たアークホームとは?

アークホームは、鹿児島でトップクラスの高性能住宅を提供する工務店です。リクシルの最新技術を採用し、夏は涼しく冬は暖かい快適な住まいを実現。完全木造の注文住宅で、海外基準を満たす長期優良住宅にも対応しています。

おしゃれなデザインとパッシブ設計を融合させ、地元工務店ながらハウスメーカー並みの高品質な住まいを提供。社長自ら対応し、顧客の理想に寄り添う家づくりを実現しています。

鹿児島で、地元工務店ならではの柔軟性を活かしながら、ハウスメーカー並みの品質と高性能な住宅を求める方には、アークホームが最適な選択肢でしょう。

ハッピーライフでは、家づくりの専門知識をもつファイナンシャルプランナーが中立の立場からお客様の予算やライフプランを考慮した家づくりをご提案。住宅ローンだけでなく、家計の見直しまで行うことで、安心して返済していける予算計画の相談も可能です。そのほかにも安心感をもって家づくりを進められるさまざまなサポートを行っています。

鹿児島で家づくりを検討中の皆さん、まずはハッピーライフに相談してみませんか?

\ ハッピーライフへの個別相談についてはこちらをチェック! /

アークホームのこだわり|世界基準の高性能住宅

アークホームが手がけたウッド調の雰囲気が魅力的な住まいの内観
引用元:株式会社ARK HOME公式HP

「アークホームの家づくりってどんなことにこだわってるの?」
そんな疑問を持っている方に向けて、ここではアークホームの家づくりへのこだわりについて、徹底解説していきます。

1.パッシブデザイン

アークホームが追求しているのは、「結露しにくい家」。その答えとして採用されているのが、パッシブデザインの住まいです。

パッシブデザインってどんなデザインの住まいのことなの?
と疑問をもった方に分かりやすく解説します!

パッシブデザインとは、太陽の光や風といった自然の力を最大限に活用して、少ないエネルギーで快適な住環境を作る設計手法です。

パッシブデザインの家は、以下の5つの基本要素を基に、設計されています。

基本要素詳細具体的な方法
日射取得冬に太陽の光を取り込み、室内を暖かくする・南向きの大きな窓を設置する
・日当たりの良い間取りにする
日射遮蔽夏の強い日差しを遮り、室温の上昇を防ぐ・軒(のき)や庇(ひさし)を設置する
・ブラインドやシェードを活用する
断熱室内の温度を一定に保ち、冷暖房の効率を上げる・高性能な断熱材を使用する
・窓やドアの断熱性能を高める
気密すき間風を防ぎ、冷暖房効率を向上させる・気密性の高い施工をする
・建物の接合部をしっかり密閉する
自然風利用窓の配置を工夫し、自然の風で室内を涼しくする・風の入り口と出口を考えた窓の配置
・高窓や通気口を活用する

パッシブデザインを採用することで、どんなメリットがあるの?

パッシブデザインのメリット

  • 光熱費が下がる → 冷暖房に頼る回数が減るため、電気代を節約できる
  • 環境に優しい → CO₂排出量が少なく、地球にやさしい暮らしができる
  • 室内の温度が快適 → 季節を問わず、家の中が過ごしやすい
  • 結露が少なく、家が長持ち → 湿気をコントロールし、カビやダニの発生を防ぐ

冷暖房や照明に頼るのではなく、建物の工夫で自然の恵みを生かすことで、省エネで快適な暮らしを叶えます。

パッシブデザインの家はこんな人におすすめ!

  • できるだけ冷暖房を使わずに、自然に快適な暮らしをしたい人
  • 光熱費をできるだけ抑えたい人
  • 結露やカビを防いで、家を長持ちさせたい
  • 環境にやさしい暮らしをしたい人

2.世界基準の高性能住宅

アークホームは、世界基準の高性能住宅を目指し、耐震性・断熱性・気密性を徹底的に追求。省エネで快適、そして家族の健康を守る住まいを叶えています。

ここでは、アークホームの高性能住宅へのこだわりをご紹介します。アークホームの住宅は、以下のような世界基準の性能をクリアしています。

指標特徴・意味アークホームの数値
UA値(外皮平均熱貫流率)断熱性能の指標。数値が小さいほど、熱が逃げにくく、断熱性が高い0.26~0.56(7地域対応、G3・G2・G1グレード以上)
C値(気密性能)住宅のすき間の少なさを示す指標。数値が小さいほど気密性が高い平均0.2(最高0.09)
(2021年6月時点)
耐震等級建物の耐震性能を示す指標。等級3が最高ランク耐震等級3

モノコック構造で地震から家を守る

アークホームの住宅は、モノコック構造を採用。これは飛行機や新幹線にも使われる技術で、家全体で地震や台風などの外力を分散するため、従来の木造住宅よりも耐震性に優れています。さらに、長期優良住宅の基準をクリアした耐震等級3を取得し、万が一の災害時にも強い安心の住まいを叶えています。

高気密・高断熱な省エネ住宅

世界基準の高気密・高断熱技術を採用し、開口部の隙間を極限までなくすことで、一年中快適な室内環境を維持特に、断熱材や窓・屋根・床下の構造を最適化することで、夏の暑さ・冬の寒さをしっかり遮断し、少ないエネルギーで快適な温度を保ちます。

ヒートショックを防ぐ温熱環境

家の中で発生する温度差が原因となるヒートショックは、高齢者の事故リスクを高めるといわれています。アークホームでは、パッシブデザインと冷暖房を併用し、家全体を均一な温度に保つ設計を採用。寒暖差の少ない快適な空間を実現し、住む人の健康を守ります。

結露を防ぎ、カビやダニの発生を抑制

高気密・高断熱に加え、24時間稼働する計画換気システムを導入することで、室内の空気を常にクリーンに保ちます。さらに、湿気に強い断熱材「硬質ウレタンフォーム」を使用し、壁内部の結露を抑えることで、カビやダニの発生を防ぎます。これにより、住宅の耐久性を高めると同時に、アレルギーなどの健康リスクを軽減します。

静かな住環境を実現する高気密施工

熟練職人による高気密施工と複層ガラス仕様の断熱サッシにより、外部からの騒音を軽減。さらに、室内の音漏れを防ぐことで、プライバシーを確保し、ストレスの少ない快適な暮らしを叶えることができます。

アークホームで家づくりを叶えたオーナーたちのリアルな声

アークホームが手がけたシンプルでおしゃれな植栽が魅力な平屋の外観
引用元:株式会社ARK HOME公式HP

それでは、これまでにアークホームで家を建てたオーナーの皆さんは、その家づくりに対してどのような印象をもっているのでしょうか。

ここからは、実際にアークホームで理想の住まいを手に入れたオーナーたちの声に注目していきましょう。

お店の雰囲気がオシャレでスタッフもオシャレ
色々な会社に相談しましたが提案のレベルが違いました。
インテリアや家具など
全てにおいて満足しています
担当者は若い女性でしたが代表の宮田さんは全国でも有名で
講演やデザインの依頼がくるという事も噂で聞いていましたが
素晴らしい会社でした。
逆にオシャレすぎて入りにくい人もいるかも・・
一度入ると気になりませんがね

新築時の設計士が有名人で、無駄の無いモダンな創りです。


引用元:Googleの口コミ

アークホームは、洗練されたデザインと高い提案力で多くのオーナーから高評価を得ています。「お店やスタッフの雰囲気がオシャレ」「他社と比べても提案のレベルが違う」との声があり、インテリアや家具までトータルで満足している方が多数。

全国的に知名度のある代表・宮田氏の影響も大きく、設計士の実力が高いことも魅力です。一方で「オシャレすぎて入りにくい」という声もありますが、一歩踏み込めば、理想の住まいづくりを叶えてくれる会社と評価されているようです。

\ 住宅会社診断であなたにぴったりの会社がわかります /

アークホームがこれまでに手がけてきた住まいの施工事例

アークホームが手がけた天井に木質感を採用した小上がりの和室のある住まいの内観
引用元:株式会社ARK HOME公式HP

ここからは、アークホームが手がけた施工事例を紹介していきます。

アークホームは、高性能住宅と洗練されたデザインを融合させ、住む人のライフスタイルに寄り添った理想の住まいを提供しています。一人ひとりのこだわりを大切にし、快適性・省エネ・デザイン性を兼ね備えた住空間を叶えています。

ここでは、実際に施工された住まいを紹介しながら、アークホームの家づくりの魅力をお伝えします。

あなたの理想にぴったりの住まいが、きっと見つかるはずです。施工事例を通じて、アークホームならではの魅力的な住まいづくりを覗いてみましょう!

吹き抜けの開放感が魅力のおしゃれな住まい

二階建ての一軒家。ハイデザインな外観が特徴的。吹き抜けの開放感を活かしつつ、キッチンとリビングをゆるやかに区切る設計が特徴の住まいです。

アークホームが手がけた黒・白・グレーを基調としたシックな住まいのダイニング
引用元:株式会社ARK HOME公式HP

ブラックのアイアンがおしゃれなリビング階段は、シックな空間を演出しています。インテリアもシックな雰囲気で統一し、モダンな空間に。

アークホームが手がけた吹き抜けから光が差し込む住まいの内観
引用元:株式会社ARK HOME公式HP

上部のバーチカルブラインドが、季節や時間帯に応じた日射調整を可能にし、快適な空間を保つ効果があります。

アークホームが手がけた琉球畳がおしゃれな住まいの内観
引用元:株式会社ARK HOME公式HP

和室には下がり天井と間接照明を取り入れ、洗練された和モダンの雰囲気を演出。さらに、家具付きプラン「trip」を採用することで、照明や家具を統一感のあるデザインで選ぶことができ、インテリアの完成度が高まります。

アークホームが手がけたシックな住まいのキッチンからリビングをみた構図
引用元:株式会社ARK HOME公式HP

アイランドキッチンは、広々としたスペースを確保し、家族みんなで料理を楽しめる設計。隣接するR壁パントリーは、アークホームで人気のスタイルとなっており、回遊動線を確保することで家事効率を向上させています。

水回りはシンプルながらもアクセントを加え、おしゃれで落ち着いた空間を叶えています。

二世帯隣居スタイルの家

眩しい鹿児島の太陽がとっても似合うアメリカンテイストが魅力的。バイクを置いておけるガレージも設計した趣味も楽しむことのできる住まいです。

アークホームが手がけた白を基調とした中にオレンジのソファが置かれているリビング
引用元:株式会社ARK HOME公式HP

白を基調としたシンプルなリビングは、間接照明の柔らかい光が空間を包み込み、明るく落ち着いた雰囲気を演出。インテリアでアクセントカラーを取り入れています。

アークホームが手がけた住まいの洗面台
引用元:株式会社ARK HOME公式HP

こだわりのトイレは、南国リゾートのようなデザインで、毎日バカンス気分を味わえる空間に仕上がっています。遊び心を取り入れた個性的な空間が、暮らしをより楽しく彩ります。

アークホームの家づくりの流れ

カレンダーの上に家小物が散らばっている様子
引用元:Photo AC

では、実際にアークホームでの家づくりはどのような流れで進んでいくのでしょうか?
一緒にチェックしていきましょう。18STEPとかなり細かい工程となっていますが一緒に確認していきましょう。

アークホームの家づくりの流れ

STEP.1 アークホームの家づくりを知る
モデルハウスや完成見学会でアークホームの家を体感して知る。

STEP.2 要望整理
「家づくり教室・資金セミナー」で、住まい、土地、資金について学ぶ。

STEP.3 土地決定
土地探しや、検討土地の敷地調査を行い、決定。

STEP.4 プランお申し込み
プランを申し込み・設計契約をしたのちに、プランヒアリングへ。

STEP.5 プラン提案
アークホームから要望に合わせた設計プラン提案を受ける。

STEP.6 プラン決定
プランが決定したら見積へ進み、キッチンなど水回りのショールーム見学へ。

STEP.7 御見積提示
御見積を提示され、内容説明を受けたのちに納得がいけば承認をする。

STEP.8 融資事前審査
各金融機関に融資の事前審査を申し込む。

STEP.9 契約
融資承認が下りたら建物請負契約、土地売買契約を締結。

STEP.10 仕様決定
実施設計図面を作成して、細かい色や仕様の決定。

STEP.11 地盤調査
決定した配置にて、敷地の地盤調査を実施。

STEP.12 地鎮祭
神主さんを呼び、土地のお祓いとして地鎮祭を執り行う。

STEP.13 着工式
着工の準備が整って職人さんたちとの顔合わせ、着工式を執り行う。

STEP.14 工事着工
いよいよ建物工事がスタート。基礎完成時に1回目の中間金を入金いただく。

STEP.15 上棟式
棟上げの後に、上棟式を行い、2回目の中間金を入金する。

STEP.16 完成見学会
完成のお披露目に、見学会の依頼を受けるかも。

STEP.17 引き渡し式
施主検査を済ませて、引き渡し式を執り行う。

STEP.18 引き渡し
残金の決済し、登記の手続きをして、引き渡し完了。

注文住宅の家づくりには、通常1年ほどの期間がかかるとされています。

基本的な流れとしては、土地探し、プランニング、設計・契約、建築確認申請、建築工事、引き渡しの6つに分かれます。土地探しやプランニングは1〜6か月、設計や契約、建築確認申請には2〜3か月程度かかることが一般的です。施工期間は建物の規模や構造により異なりますが、4〜6か月が目安となります。

工業であらかじめ組み立てておく工法を採用するメーカーでは、工場生産を活用することで3〜4か月で完成するケースもありますが、天候や設計変更などでスケジュールが変動する可能性があるため、計画には十分な余裕を持つことが重要です。

事前に家づくりの流れを確認し、引き渡しのタイミングについても早めに確認しておくことをおすすめします。

アークホームに家づくりを相談する前に

家づくりを成功させるためには、住宅メーカーに相談する前に資金計画をきちんと立てることが大切です。住宅ローンを組む場合でも、無理のない返済計画を検討しておけば、安心して家づくりをスタートできます。
ハッピーライフでは住宅購入診断士が、資金計画や住宅会社選び、家づくりの進め方に関する相談を受け付けています。中立な立場でより家族のライフスタイルや状況に応じたプランを提案。安心感を持って家づくりを進められるよう全力でサポートしています。

\ ハッピーライフへの無料個別相談はこちらをチェック! /

理想の住まいをカタチにするハッピーライフの家づくりサポート

ハッピーライフを活用した多くの方が、家づくりをスムーズに進められたと好評の声を寄せています。

家づくりがスムーズにいきました。お金の相談も何度もしていただきました。ぜひ、一度おうちの買い方相談室に行くことをおすすめしたいです。ほんとうにありがとうございました。

私達に注文住宅は無理だろうと思ってセミナーに参加したのですが、住宅づくりやローンについてなど分かりやすくて、個別相談をお願いすることにしました。

保険の見直しも分かりやすく説明していただき、家づくりで予算のことで不安になったときもシミュレーションを一緒にしていただいたので安心することができました。

家づくりはどのメーカーを選ぶのかも重要ですが、誰と進めるのかが大切です。

ハッピーライフは、家づくりだけでなく、住宅購入後を見据えた長期的なライフプランまでしっかりサポート。資産運用や保険の見直しを含む中立な立場、専門家ならではのアドバイスであなたにあった住宅メーカーや資金計画のをサポートしています。

\ 理想の住まいを手に入れるために、まずはハッピーライフに相談してみませんか? /

相談はまだちょっと……というあなたは、まずは診断からスタート!

\ 住宅会社診断であなたにぴったりの会社がわかります /