
鹿児島で家づくりを検討している方の中には「NEOデザインホームってよく聞くけど実際どんな会社なの?」「バランスのいい家づくりのイメージがあるけど実際どうなの?」とNEOデザインホームについて疑問を持っている方もいるでしょう。
そんな方に向けて、この記事ではNEOデザインホームの会社概要から他社と比較した時の強み、施工事例など、住宅会社選びの参考になる情報を紹介していきます。
さらに、実際にNEOデザインホームで家を建てたオーナーの声も紹介しているので、ぜひ理想の我が家を建てるときの依頼先選びの参考にしてくださいね!

鹿児島で失敗しない家づくりをしたい方へ@>
NEOデザインホーム(株式会社NEO)の会社概要

会社名 | 株式会社NEO |
部署名 | NEOデザインホーム事業本部 |
本社所在地 | 〒891-0115 鹿児島県鹿児島市東開町3-77 |
電話番号 | 099-298-9300 |
創業 | 2005年11月 |
対応可能エリア | 鹿児島県・熊本県 |
NEOデザインホーム(株式会社NEO)は、デザイン・性能・価格・アフターサポートのすべてにこだわり、一人ひとりの「理想の暮らし」をカタチにする家づくりを行っています。
住まいは単なる建物ではなく、家族の健康や快適な生活を支える大切な空間。そのため、NEOデザインホームでは高気密・高断熱、省エネ、耐震性、自由設計、コストパフォーマンス、アフターサポートといった多方面に優れた住宅を提供しています。
ハッピーライフから見たNEOデザインホーム評価
デザイン性 | ![]() | 空間を有効活用するデザインを提案しており、「家事ラク」な家、心地よい距離間の二世帯住宅など、家族の趣味やライフスタイルにあわせた理想の空間をデザイン。 |
住宅性能 | ![]() | ハイブリッド構造+制振システム+省令準耐火仕様で万一の地震や火災にも安心の構造を採用。さらに、“超”高気密・高断熱で快適×健康×エコな住まいを実現可能。 |
価格 | ![]() | 大手メーカーより3割価格を抑えることを目標に、適正価格化。 |
※ハッピーライフの独自調査結果を5段階で評価。
家づくりのプロから見たNEOデザインホームとは?
NEOデザインホームは、もともと太陽光事業を展開していた企業が、住宅業界に進出し、わずか数年で年間100棟を達成。現在、鹿児島で勢いのある工務店として注目されています。
高気密・高断熱性能を重視した家づくりはもちろん、洗練されたスタイリッシュなデザインと高性能な住宅を両立している点が強みです。デザイン性と機能性を兼ね備えた家づくりが、多くの支持を集めています。

ハッピーライフでは、家づくりの専門知識をもつファイナンシャルプランナーが中立の立場からお客様の予算やライフプランを考慮した家づくりをご提案。住宅ローンだけでなく、家計の見直しまで行うことで、安心して返済していける予算計画の相談も可能です。そのほかにも安心感をもって家づくりを進められるさまざまなサポートを行っています。
鹿児島で家づくりを検討中の皆さん、まずはハッピーライフに相談してみませんか?
\ ハッピーライフへの個別相談についてはこちらをチェック! /
NEOデザインホームの強み|時を経て続く価値ある家づくり

「NEOデザインホームの家づくりの強みって何だろう?」
そんな疑問を持っている方に向けて、ここではNEOデザインホームの家づくりの強み5つを紹介していきます。

NEOデザインホームの家づくりの強みはこの5つ!
- “超”高気密・高断熱で健康・快適・省エネを実現
- 地震・火災に強い安心のハイブリッド構造
- 太陽光発電と蓄電池でエネルギーの自給自足
- 完全自由設計で理想の暮らしをデザイン
- 適正価格と長期保証で安心の家づくり
もっと詳しく見ていきましょう。
1.“超”高気密・高断熱で健康・快適・省エネを実現
日本の住宅の大きな悩みは、冬の寒さです。特に暖房をつけたリビングと暖房のないトイレや脱衣所の温度差は15℃程度にもなり、ヒートショックによる健康被害のリスクが高まります。
NEOデザインホームの高性能住宅は、家全体をすっぽり包み込む高性能な断熱材や窓を採用し、室内の温度差を最小限に抑え、健康的な暮らしを叶えています。
日本の夏も快適に過ごせる設計
日本の夏は、高温多湿で熱中症のリスクが高まります。NEOデザインホームの高性能断熱材や高断熱窓を採用した住まいなら、外気の熱を遮断し、エアコンの冷房効率を向上。家の中を涼しく快適な空間に保ち、省エネ効果も高めます。
世界基準の断熱性能をクリア
NEOデザインホームの家は、日本の基準を超える断熱性能を誇っています。高性能な屋根・壁・床の断熱材や、Low-E複層ガラス+アルゴンガス入り断熱サッシを採用し、家全体の断熱性能を飛躍的に向上させています。

なぜ断熱性の高い住まいが良いの?
住まいの断熱性能が高いことで、快適性・健康・経済性のすべてを向上させることができます。
室内の温度が安定し、冬は暖かく夏は涼しい快適な環境を保てるため、冷暖房の使用を抑え光熱費の節約にもつながります。また、断熱性が低いと生じる温度差によるヒートショックのリスクを軽減し、健康的な住環境を実現。
さらに、結露を防ぎ、カビやダニの発生を抑制することで、家の耐久性を向上させます。快適で長く住める家づくりには、高い断熱性能が欠かせないのです。
2.地震・火災に強い安心のハイブリッド構造
NEOデザインホームでは、ハイブリッド構造と制震システム「MIRAIE」を採用し、万が一の災害時にも安全な家づくりを叶えています。

家づくりをするなら出来るだけ長く住み続けたいですよね!
災害時でも安全な家づくりは安心感がありますね。
1. 耐震+制震で揺れに強い住まい
NEOデザインホームでは、耐震+制震技術を標準採用しています。
- ハイブリッド構造(木造軸組工法+モノコック構造)
⇒木造の自由度とパネル構造の強度を兼ね備え、間取りの自由度を確保しながら耐震性を向上。 - 制震システム「MIRAIE」を導入
⇒地震エネルギーを吸収し、建物の揺れを軽減。繰り返しの地震にも強い。
省令準耐火構造で火災にも強い
火災対策として、省令準耐火構造を採用し、万が一の火災時の延焼を防止。さらに、火災保険料を一般木造住宅の半額以下に抑えられるメリットもあります。
3. 太陽光発電と蓄電池でエネルギーの自給自足
NEOデザインホームの家は、太陽光発電と蓄電システムを組み合わせ、省エネかつ災害時の停電にも対応できるスマートハウス仕様となっています。

スマートハウス仕様は、最新の省エネ技術やIoTを活用し、エネルギーを賢く管理できる住宅のことです。
太陽光発電や蓄電池、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)を導入し、電気を自給自足できるため、光熱費の削減や停電時の備えになります。
スマートハウス仕様の住まいは、スマホで家電や照明を操作できるため便利で快適な暮らしを叶えることができます。エネルギーの無駄を減らし、環境にも優しいのが特徴です。
未来の暮らしを支える、賢い住まいのスタイルです。
4.完全自由設計で理想の暮らしをデザイン
NEOデザインホームは、「家」ではなく「暮らし」を提案することを重視して家づくりをしています。家事ラク動線、二世帯住宅、趣味スペースのある家など、一人ひとりの理想に合わせた住まいを叶えられます。

例えば…
NEOデザインホームでは、以下のような無駄のない空間活用で快適な収納を確保して「もったいない」を無くす家づくりを実現しています。
収納タイプ | 特徴 |
スキップ収納 | 子どもの遊び場や大容量収納スペースに活用可能 |
ロフト収納 | 引き渡し後の住まいの状態やお困りごとを定期ベッドスペースや趣味空間としても活用可能 |
小屋裏収納 | 大型収納や趣味部屋として利用可能 |
勾配天井・吹抜 | 開放感のあるデザインで快適な空間を演出 |
5.適正価格と長期保証で安心の家づくり
NEOデザインホームは、設計・施工を自社で一貫管理し、メーカーや一次問屋から直接資材を仕入れることでコストを削減。大手メーカーよりも3割価格を抑えた適正価格で高品質な住宅を提供しています。

価格が抑えられるのは嬉しいけど、保証制度について不安を感じている方もいるでしょう。NEOデザインホームは長期保証制度も充実しています。
家は建てたら終わりではなく、長く住み続けるもの。NEOデザインホームでは、一般的な住宅瑕疵保証(10年)に加え、以下の長期保証を提供しています。
NEOデザインホームの保証制度
- 住宅瑕疵担保責任保証:20年初期保証
- 住宅設備機器保証:10年間の無償保証
- 地盤保証:長期サポート
NEOデザインホームで家づくりを叶えたオーナーたちの声

それでは、これまでにNEOデザインホームで家を建てたオーナーの皆さんは、その家づくりに対してどのような印象をもっているのでしょうか。
ここからは、実際にNEOデザインホームで理想の住まいを手に入れたオーナーたちの声に注目していきましょう。

建築後も営業の方や現場担当の方、メンテナンスの方などが定期的に訪問してくださるので安心感があります。少し気になることがあっても、連絡するとすぐに誠意を持って対応していただけるためとても満足しています。
建てたら終わりではなく、その後も良い関係を続けていけるのでネオデザインホームで建てて本当によかったです^^

話をよく聞いてくれていつも優しい対応してくれます。相談にも笑顔で答えてくださり、仕事も早く、素敵な営業さんに出会えて嬉しいです。
営業の方スタッフの方、皆さんすごくいい人で、ネオデザインにしてよかったなと思います。一緒に家作りできて嬉しいですし、仕事が早いので毎回助かります。子供にも優しく対応してくださりありがとうございます^_^

デザインや設備だけでなく生活スタイルに合わせた提案力と、臨機応変に対応してくださる姿勢がピカイチです🦄
親身に寄り添ってくださった担当のH様が実体験をもとに意見をくれるので、打ち合わせも毎回とても楽しいです。
スケジュールは次回する事を伝えてくれるので、こちらも調べて準備する時間を作れます💛✨今後家の完成まで一緒に作り上げていくのがとても楽しみです🩰

スタッフさん方もとてもいい方ばかりで寄り添いながら、家づくりをしてくれました。
実際に、住んでみて住みやすく子どもたちも大喜びでした。
ネオデザインの方には感謝の気持ちで胸いっぱいです。
NEOデザインホームは、高性能な住まいと自由なデザイン性を両立し、多くのオーナーから高評価を得ています。
口コミ・評判では、「断熱性能の高さで一年中快適」「設計の自由度が高く、理想の暮らしを実現できる」との声が多数。コストを抑えつつ、ハイブリッド構造や制震技術を標準採用する安心感も魅力です。
さらに、アフターサポートが充実し、長く快適に住める家づくりを提供。NEOデザインホームなら、デザイン・性能・価格のすべてを妥協せず、理想の住まいを叶えることができるでしょう。
\ 住宅会社診断であなたにぴったりの会社がわかります /
これまでに手がけてきた住まいの施工事例

ここからは、NEOデザインホームが手がけた施工事例を紹介していきます。
NEOデザインホームは、スタイリッシュなデザインと高性能な住宅性能を兼ね備えた家づくりを提供。高気密・高断熱仕様を標準採用し、ZEH基準を超える断熱性能で快適な住環境を叶えています。さらに、自由設計によるライフスタイルに合わせた間取りと、家事効率を考えた動線設計も魅力です。
施工事例を通じて、NEOデザインホームならではの魅力的な住まいづくりを覗いてみましょう!
吹き抜けで空が近い家
22帖の広々としたLDKと約10帖分の吹き抜けが特徴の住まい。北と南に設けられた大きなFIX窓からは美しい青空が見え、「まるで家の中ではないみたい」と訪れる人も驚くほどの開放感を演出しています。

リビングの一角には約4帖の小上がり畳スペースを設け、昼寝やちょっとくつろぐ場所として活躍。1階はパブリックスペースとして生活感を感じさせないよう、「見せない収納」を実現。冷蔵庫をパントリー内に収め、キッチン周りをスッキリとしています。

また、洗面脱衣室からランドリースペース、浴室、お手洗いまでを一直線につなぐことで家事動線を効率化。奥様の希望が反映された設計により、家事に積極的に参加できるような工夫がされています。

さらに閑静な住宅地に建つこの住まいは、タイルデッキと人工芝を敷いた庭があり、バーベキューやプール遊びなどを楽しめる空間を確保。
玄関横の約3.5帖の広々とした土間収納は、趣味のキャンプ用品を収納するのに最適なスペースとなっています。機能性とデザイン性を兼ね備えた理想の暮らしが叶った住まいです。
アクアリウムのある趣味を楽しめる家
「アクアリウムの水槽」を中心に、家族が毎日ワクワクできる空間を叶えている住まいです。

家の中心にあるキッチン&ダイニング横には、横幅1.8mの大きな水槽が壁に埋め込まれ、日常の中で美しく泳ぐ魚たちに癒やされる暮らしを叶えました。

ダイニング横には子どもたちのためのキッズスペースを配置。スキップフロア下の低い天井を活かし、畳敷きの居心地の良い空間としました。子どもたちが大きくなった後は収納としても活用できる工夫がなされています。
リビングはスキップフロアの上に独立して設置。吹き抜け天井がもたらす開放感の中で、ゆったりとした時間を楽しめるようになっています。また、水槽専用の部屋はメンテナンスが容易に行えるよう庭への動線を確保し、実用性も抜群です。

生活動線にもこだわり、玄関からシューズクローゼット、パントリーを経由し、洗面スペースまで一直線で移動可能。ファミリークローゼットやドライルームも備え、日々の家事を大幅に軽減しています。機能性と遊び心が絶妙に融合した理想の住宅です。
NEOデザインホームの家づくりの流れ

では、実際にNEOデザインホームでの家づくりはどのような流れで進んでいくのでしょうか?
一緒にチェックしていきましょう。
NEOデザインホームの家づくりの流れ
STEP.1 ヒアリング
理想のマイホームについてヒアリングを受ける。
STEP.2 プランニング
要望を元に設計プランを組み、提示される。
STEP.3 プラン調整・見積り
予算を含めた要望を一緒に打合せを行う。
STEP.4 契約
契約内容を確認し、契約を締結する。
STEP.5 素材等の選択
内外装の素材・色・設備など様々な素材から選択する。
STEP.6 施工
設計図をもとにマイホームの施工をスタート。
STEP.7 マイホームの完成
念願のマイホームの引き渡しが完了。
STEP.8 アフターサービス
建てた後も安心の各種アフターサービス等サポートが続く。
注文住宅の家づくりには、通常1年ほどの期間がかかるとされています。
基本的な流れとしては、土地探し、プランニング、設計・契約、建築確認申請、建築工事、引き渡しの6つに分かれます。土地探しやプランニングは1〜6か月、設計や契約、建築確認申請には2〜3か月程度かかることが一般的です。施工期間は建物の規模や構造により異なりますが、4〜6か月が目安となります。
工場であらかじめ組み立てておく工法を採用するメーカーでは、工場生産を活用することで3〜4か月で完成するケースもありますが、天候や設計変更などでスケジュールが変動する可能性があるため、計画には十分な余裕を持つことが重要です。
事前に家づくりの流れを確認し、引き渡しのタイミングについても早めに確認しておくことをおすすめします。
NEOデザインホームに家づくりを相談する前に
家づくりを成功させるためには、住宅メーカーに相談する前に資金計画をきちんと立てることが大切です。住宅ローンを組む場合でも、無理のない返済計画を検討しておけば、安心して家づくりをスタートできます。
ハッピーライフでは住宅購入診断士が、資金計画や住宅会社選び、家づくりの進め方に関する相談を受け付けています。中立な立場でより家族のライフスタイルや状況に応じたプランを提案。安心感を持って家づくりを進められるよう全力でサポートしています。
\ ハッピーライフへの無料個別相談はこちらをチェック! /
理想の住まいをカタチにするハッピーライフの家づくりサポート
ハッピーライフを活用した多くの方が、家づくりをスムーズに進められたと好評の声を寄せています。

家づくりがスムーズにいきました。お金の相談も何度もしていただきました。ぜひ、一度おうちの買い方相談室に行くことをおすすめしたいです。ほんとうにありがとうございました。

私達に注文住宅は無理だろうと思ってセミナーに参加したのですが、住宅づくりやローンについてなど分かりやすくて、個別相談をお願いすることにしました。

保険の見直しも分かりやすく説明していただき、家づくりで予算のことで不安になったときもシミュレーションを一緒にしていただいたので安心することができました。
家づくりはどのメーカーを選ぶのかも重要ですが、誰と進めるのかが大切です。
ハッピーライフは、家づくりだけでなく、住宅購入後を見すえた長期的なライフプランまでしっかりサポート。資産運用や保険の見直しを含む中立な立場、専門家ならではのアドバイスであなたにあった住宅メーカーや資金計画のをサポートしています。
\ 理想の住まいを手に入れるために、まずはハッピーライフに相談してみませんか? /

相談はまだちょっと……というあなたは、まずは診断からスタート!

\ 住宅会社診断であなたにぴったりの会社がわかります /