最近よくTVCMで見かける、ハッピーライフ。
相談してみようかちょっと悩んでいるけど「実際の無料個別相談のイメージがなかなかしづらく一歩が踏み出せない…」という方も多いでしょう。

ハッピーライフの無料個別相談って何ができるの?何を相談したらいい?

無料個別相談って何を相談したらいいの?準備することってある?
「百聞は一見にしかず!」ということで、編集部が「ハッピーライフ」の無料個別相談を体験してきました!
【相談者の家づくりの状況はこんな感じ】

年齢:28歳
住まい:鹿児島市
職業:IT企業のマーケター
世帯年収:約700万円(夫婦ともに350万円)
現状:鹿児島市で夫と賃貸マンション暮らし
家づくりのきっかけ:子育てを考え始め、子供がのびのび育つ戸建てを検討中
本記事では、実際の会話を交えながら体験談を通じて「ハッピーライフ」に相談してよかった点や注意点などをご紹介します。
鹿児島で失敗しない家づくりをしたい方へ@>
ハッピーライフの無料個別相談とは?
「ハッピーライフの無料個別相談」とは、鹿児島県内で家づくりを検討している方を対象に、資金計画、住宅ローン選び、住宅会社選びなどをプロが無料でサポートする相談サービスです。
相談者の「借りられるお金ではなく、返していけるお金」での家づくりをファイナンシャルプランナー目線でサポートしてくれます。
初回相談はもちろん、住宅メーカーの紹介、打ち合わせへの同席、土地探しやローン返済計画の作成、ライフスタイルの変化に合わせた保険の提案まで全て無料で対応してもらえます。

【相談が無料な理由】
無料個別相談サービスは、ハッピーライフが提携している住宅会社からの「紹介料」によって運営されているようです。
住宅会社にとっては、広告費をかけずに、ハッピーライフを通じて家づくりを真剣に考えている方と出会えるため、このサービスが成り立っているようです。
\あなたにぴったりの会社が分かる!/

まずは予約をします!
完全予約制なので、まずは個別相談申し込みフォームから予約。
希望店舗・日時を選択し、必要事項を入力、送信したら予約申請完了です。
その後、フォームに記入した連絡先に担当者から予約確定の連絡が入ります。
入力フォーム内には相談内容を選択、さらに詳細に書ける欄があるので、聞きたいことがすでに決まっている方は、前もって記入しておくとスムーズかもしれません。
事前の準備は特に必要なく、思い立った時に手ぶらで気軽に相談しに行けます。
お店へ向かいます!
今回私がお伺いした店舗は、ハッピーライフ霧島本社です。
車で来店する方は、大通り沿いにあるためアクセスはしやすいのですが、つい通り過ぎてしまいがちなので注意が必要です!

霧島本社へのアクセス
【電車でのアクセス】
JR日豊本線 国分駅より徒歩約15分
JR日豊本線 隼人駅より徒歩約30分
【車でのアクセス】
隼人東ICから約10分
お客さま駐車場:5台 第二駐車場:7台
ハッピーライフは鹿児島県内5拠点で相談可能
ハッピーライフは、県内累計3,000世帯以上の住宅・お金の相談をサポートしてきた鹿児島最大規模のファイナンシャルプランナー事務所です。
鹿児島県内サポートエリア
- 霧島本社
- 鹿児島支店
- 都城支店
- 鹿屋支店
- 薩摩川内支店
店舗数が少ないと足が遠のいてしまうこともありますが、ハッピーライフであれば自分が通いやすい店舗を選択できるので、ストレスなく相談に向かうことができます!
店舗の雰囲気は?担当さんはどんな人?
店内に入ると、まず感じたのは温かみのあるアットホームな雰囲気。
明るい空間に加えて、キッズスペースも完備されており、小さなお子様連れでも安心して相談できる環境が整っています。

基本的には、相談中はスタッフさんがお子様を見てくれるとのこと。
お子様も一緒の方にはとても魅力的なポイントですね!

今回担当していただいたのは、ファイナンシャルアドバイザーの今村さん。霧島市出身で、得意分野は資産運用と住宅ローン選びとのこと。
まずは、戸建ての新築を考え始めたきっかけについてのヒアリングからスタート。

家づくりを今ご検討されてるというところだと思うんですけど、まず住宅を購入しようかなと思ったきっかけって何かございますか?

そうですね、今旦那と2人でマンションに住んでるんですけど、今後子育ても検討していて……。
今の2LDKではちょっと手狭かなって。マンションだと騒音とかも気になりますし、子どもが走り回れないっていうのも、ちょっとストレスになりそうで。
一軒家でのびのびと育ってほしいなって思ったんです
ここからさらに、私や家族のプロフィール、今どんな状況でどんな将来を理想としているのか、家を建てた後の生活費をどう考えているかについてしっかりヒアリングしていただきました。

私が、お話の中で「そんなこと考えたことなかった…!」と驚いた質問はこちら。

住宅ローンって長いと思いますか。短いと思いますか。

よく聞くのがフラット35とかですよね。
35年っていうのが結構イメージに強いのでこれから28で子供が生まれて、大体29・30歳ぐらいから払い続けるって思ったら、やっぱり長いなっていうイメージがありますね。

長い長い住宅ローンの入り口を、今からいろんなことが起こるであろうっていうのも想定しながらではあるんですけど、その入口を今決めないといけないんですよ。
今の段階でしっかりと資金計画をしとかないと、5年後、10年後に生活が苦しいということになってしまいます。実際に、住宅ローンを組んだ人の7割が苦労しているんですよ。
さまざまな会話をする中で、お金について少し考えが余った部分の把握はもちろん、自分の中でも現状理解がどんどん進んでいく感覚がありました!
「なるほど」という納得感と「そうなんだ」という新しい発見がたくさんありました。
これがプロのヒアリング力か!とついつい感激してしまいました。
相談内容の違い
これまで大手の相談窓口にも足を運んでいたのですが、だいたい以下のような内容でした。
大手住宅相談窓口
- ローンシミュレーション
- 予算に合わせて、おすすめの土地やエリアを紹介
- 希望条件の優先順位づけ
- 条件に合った住宅会社の紹介
しかし、実際にハッピーライフの無料個別相談を受けてみると全く違いました。
ハッピーライフの無料個別相談では「現状のヒアリング」がメイン。住宅会社の紹介を優先するのではなく、私たちにあった家づくりをするための準備を一緒にしてくれました。
ハッピーライフ
- 戸建ての新築を考え始めたきっかけ
- プロフィール情報(年齢・家族構成など)
- 今の状況と理想(家賃・住宅ローン返済額)
- 見学した住宅会社について
- キャッシュフロー表の説明
- 無料で相談可能な理由
- 次回予約
実際に相談してよかった点

住宅購入専門のファイナンシャルプランナー事務所ということもあり、やはり「お金に関すること」の納得感がとても強かったです!
実際に相談してみてよかった点は以下の4点です。
- 自分の現状・理想・現実の分析を一緒にしてくれる
- 将来必要になるお金を考えるきっかけをくれる
- 住宅会社の担当者さんとの間に入ってくれる
- 無理な営業がない
他にもたくさん相談してよかった点はありますが、ここでは3つをご紹介します。
自分の現状・理想・現実の分析を一緒にしてくれる
家を買いたい・建てたいと思っていても、「何から始めればいいのか分からない」という方は多いと思います。
今回の相談では、私たち夫婦の今の暮らし、理想の家族像、そして現実の収支まで丁寧に一緒に整理をしてくれました。
第三者の視点で一つ一つ紐解いてもらえることで、自分たちでは見えていなかった“数字の裏側”がしっかり見えてきました!
将来必要なお金がどの程度かを教えてくれる
「今7万円払えるからOK」ではなく、「10年後にその7万円を無理なく払えるかどうか」まで見据える提案が印象的でした。
車の買い替えや固定資産税、子どもの教育費など、将来の支出まで考えたキャッシュフロー表の参考例を見せていただき、「こんなに細かくチェックしていく必要があるのか…」と、“家を買う・建てる”ことの現実味がグッと増しました。
住宅会社の担当者さんとの間に入ってくれる
家づくりを進める中で、住宅会社の担当さんには直接伝えにくいこともあると思います。
例えば・・・

こないだ、収納3つで確定させちゃったけど、やっぱり2つにしたい…

提案してもらったけど、やっぱりこの理想は捨てられない…
一度確定してしまったことや知識をもつ担当者さんに提案されたことって直接伝えづらかったりしますよね。そんな時に、間に入って話をしてくれるのはとても心強いはず!
ハッピーライフは信頼のできる担当者さんを紹介してくれるだけでなく、担当者さんとの間に入って家づくりを一緒に進めてくれます。
無理な営業がない
何より安心できたのが、無理な“売り込み”が一切なかったこと。
住宅会社でも銀行でもなく、中立な立場から「あなたたちの生活に合った住宅計画」を一緒に考えてくれました。
家を買わせたいというより、「家を建てた後、暮らしを続けていけるためにどうするか」を一緒に考えてくださる姿勢に、とても信頼感がありました。
次回相談までの宿題として預かったもの
次回の相談時には、キャッシュフロー表を記入して持参してくださいと伝えられました!

次回相談時はこちらを参考にしつつ、より詳細な資金計画を進めていくとのことでした。
このキャッシュフロー表を埋めることで次のようなメリットがあるようです。
1.資金計画の全体像が見える
家を建てるときは、住宅の建築費だけでなく「土地代」「諸費用(登記・税金・保険など)」「家具・家電費用」「引っ越し費用」など、多くの支出が発生します。
このようなキャッシュフロー表を作り、情報をベースにファイナンシャルプランナーと具体的に紐解いていくことで、今後どのタイミングでどれだけのお金が必要になるかを時系列でクリアにできます。
また、家づくりを検討している方のほとんどが住宅ローンを利用するでしょう。住宅ローンを組む場合、「借りた後に生活が苦しくならないか」が重要です。
キャッシュフロー表に収入と支出を記載することで、住宅ローン返済が将来の家計にどれだけ影響するかを可視化できます。
2. 家族のライフプランに合わせた柔軟な設計ができる
住宅は建てて終わりではありません。建てた後は「暮らし」が始まります。
- 2人目の出産
- 子どもの進学
- 車の買い替え
など、ライフイベントにともなって家計も変化していきます。将来の変化を具体的にイメージしておくことで、家づくりが、将来描いている暮らしに無理なく合っているかを見直すことができます。

次回の相談時にキャッシュフロー表を記入した状態で夫婦で相談する時には、どんなことを一緒に考えてくれるのか、自分たちの中でどんな答えがでるのかとてもワクワクしています。
相談時に注意すべき点は?
相談する前に注意しておくと良いポイントは1つ!
事前予約必須
完全予約制なので、事前に予約をする必要があります。
電話での予約も可能とのことです。
近隣の店舗で予約をしたい!という場合にはスケジュールに余裕をもっておく必要があるでしょう。
また、WEBからのご予約は予約申請のため、その時点で確約ではない点は認識しておく必要がありそうです。
最後に

今回の無料個別相談を通じて感じたのは、「家を買うこと」はゴールではなく、あくまで“人生設計の一部”であるということでした。漠然とした不安を抱えたまま住宅展示場に行っても、これだ!という自分たちに本当に合った選択は見えてきません。
実際に今回は2社の住宅会社で相談をした後にハッピーライフの無料個別相談に参加しましたが、担当者さんと一緒に現状を整理し、将来を見据えた資金計画を立てることが必要なんだなという、“納得して前に進むための土台”ができたと実感しました。
無理な営業もなく、安心して何でも相談できるこの無料個別相談という時間が、私たち夫婦にとって、とても有意義な「家づくりの第一歩」になりました。
この記事を読んで少しでも、自分たちの「借りられるお金ではなく、返していけるお金」っていくらくらいなんだろう?と話を聞いてみたくなった方は、「ハッピーライフ」の無料個別相談をぜひ検討してみてください。
ハッピーライフに相談しよう!
ハッピーライフは利用した多くの方から、家づくりがスムーズに進んだと高く評価されています。
実際に相談した人々からは、的確なアドバイスやサポートにより、不安なく計画を進められたという声が寄せられています。

家づくりがスムーズに進み、お金の相談にも何度も対応していただけたのでとても助かりました。ぜひ一度、おうちの買い方相談室を利用してみることをおすすめします。本当にありがとうございました。

最初は注文住宅は無理だろうと思っていましたが、セミナーに参加して住宅づくりやローンについて分かりやすく学ぶことができ、個別相談をお願いすることにしました。

保険の見直しも丁寧に説明していただき、家づくりで予算面に不安を感じたときもシミュレーションを一緒に行ってくれたおかげで安心できました。
家づくりでは、どのメーカーを選ぶかだけでなく、誰と進めるかが重要なポイントになります。
ハッピーライフでは、家づくりだけでなく、住宅購入後のライフプランまで見据えた長期的なサポートを提供。資産運用や保険の見直しも含め、中立な立場から専門的なアドバイスを行い、最適な住宅メーカー選びや資金計画をサポートしています。
相談はまだちょっと……というあなたは、まずは診断からスタート!

\あなたにぴったりの会社が分かる!/