
鹿児島で家づくりを検討している方の中には「セキスイハイムってよく聞くけど実際どんな会社なの?」「デザイン性が高いイメージがあるけど実際どうなの?」とセキスイハイムについて疑問を持っている方もいるでしょう。
そんな方に向けて、この記事ではセキスイハイムの会社概要から特徴、施工事例など、住宅会社選びの参考になる情報を紹介していきます。
さらに、実際にセキスイハイムで家を建てたオーナーの声も紹介しているので、ぜひ理想の我が家を建てるときの依頼先選びの参考にしてくださいね!

鹿児島で失敗しない家づくりをしたい方へ@>
セキスイハイムの会社概要

会社名 | 積水化学工業株式会社 |
本社所在地 | 【東京本社】 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目10番4号 【大阪本社】 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号 |
電話番号 | 03-6748-6460 |
設立 | 1947年3月 |
対応可能エリア | 全国 |
九州エリアの拠点会社名 | セキスイハイム九州株式会社 |
本社所在地 | 〒810-0011 福岡県福岡市中央区高砂2丁目8-1 オヌキ高砂ビル6F |
電話番号 | 092(533)8071 |
設立 | 2005年7月 |
鹿児島エリアの拠点所在地 | 【南九州支店 鹿児島営業部】 鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目7-25 インフラテックビル2F |
電話番号 | 099-256-8002 |
セキスイハイムは「未来の住まい」を目指し、サスティナブルな暮らしや災害に強い性能を重視した住まいを提供しています。自社での工場生産により設計通りの性能を実現し、一邸一邸を顧客の理想の住まいに仕上げています。
環境負荷を軽減するエネルギー効率の高い設計と、災害時でも安心できる生活基盤を確保。また、60年の長期アフターサポート体制で、経年変化や生活スタイルの変化にも柔軟に対応。安心して長く暮らせる価値ある住まいを提供しています。
ハッピーライフから見たセキスイハイム評価
デザイン性 | ![]() | ラーメン構造により筋交や壁を少なくでき、大空間を実現しやすい。さらに、ユニット工法により、減築や再利用が可能な点も魅力。 |
住宅性能 | ![]() | 最高等級3の耐震性能を標準仕様でクリア。ユニット工法により天候ダメージを受けにくいのも特徴。前面道路が狭いとトレーラーが入らず建築できない場合もある。UA値は、軽量鉄骨造の標準使用で0.54以上、木造ではUA値0.46以上。 |
価格 | ![]() | 坪単価は65万円~120万円。工場で作ってているため、住宅によって品質や性能に差が出ない安心感が魅力。 |
※ハッピーライフの独自調査結果を5段階で評価。
家づくりのプロから見たセキスイハイムとは?
高品質な住まいを提供するハウスメーカーです。その特徴的な「ユニット工法」と「ボックスラーメン構造」により、耐震性の高い住宅を短期間で建築可能です。展示場を抽選で1名様にリユース価格で譲る不動産キャンペーン「リユースハイムキャンペーン」では、お得に購入できるチャンスもあり注目されています。
また、冬でも暖かく過ごせる「あったかハイム」や、「ユニット工法」と「ボックスラーメン構造」ならでは角ばったシンプルなデザインも魅力です。工場見学も行っており、住宅が生産される過程を確認でき、品質の高さを実感できます。短工期、高性能、デザイン性を兼ね備えたセキスイハイムは、安心と快適さを求める方におすすめです。

ハッピーライフでは、家づくりの専門知識をもつファイナンシャルプランナーが中立の立場からお客様の予算やライフプランを考慮した家づくりをご提案。住宅ローンだけでなく、家計の見直しまで行うことで、安心して返済していける予算計画の相談も可能です。そのほかにも安心感をもって家づくりを進められるさまざまなサポートを行っています。
鹿児島で家づくりを検討中の皆さん、まずはハッピーライフに相談してみませんか?
\ ハッピーライフへの個別相談についてはこちらをチェック! /
セキスイハイムの強み|時を経て続く価値ある家づくり

「セキスイハイムの家づくりの強みって何だろう?」
そんな疑問を持っている方に向けて、ここでは性能を重視した家づくり、ラーメン構造やユニット工法を活かした開放感のあるデザイン性が魅力のセキスイハイムについて、紹介していきます。
1.高品質を支える独自の工場生産
セキスイハイムの住宅は、精密な工場生産によって高品質な住まいを実現。独自の「ユニット工法」と「ボックスラーメン構造」を採用し、高い耐震性と自由な設計を両立しています。
セキスイハイムのように、建築予定地で1から家づくりを始めるのではなく、あらかじめ工場で枠組みを完成させたうえで家づくりを進めていくメリットを以下にまとめました。
工場生産のメリット
- 高精度の品質管理が可能: 天候や現場の影響を受けない安定した生産。
- 短い工期で完了: 棟上げから雨仕舞までがわずか1日で完了。
- 部材の保護が可能: 工場内で保管・加工されるため、部材の劣化を防止。
注文住宅と聞くと、引き渡しまでに長い時間がかかるイメージがある方も多いでしょう。一般的には1年程度が目安とされていますが、セキスイハイムの場合は工場で約80%をつくってくるため、約6か月で引き渡しまで完了できる場合もあるようです。そのため、できるだけ早く家を建てたいという方におすすめです。
2.セキスイハイムの「レジリエンス設計」
セキスイハイムの「レジリエンス設計」は、災害や変化に強く、安心して暮らせる住まいづくりを目指しています。
1. レジリエンスとは
レジリエンスとは、予測できない出来事や外部からの影響に対する「しぶとさ」「強靭さ」「回復力」という意味です。長寿化が進んでいる中で、変化に対応する力を持つ家が求められています。
2. レジリエンス設計の柱
1) 毎日の暮らしの質を高める性能
住む環境の快適さは心身の健康に影響しているため、セキスイハイムは、安全で快適な住まいづくりを通じて、日常生活における負担を軽減しています。
2) 災害を乗り越えるための備え
災害発生時には、地震や台風などの災害に耐える強靭な構造が家族の安全を守ります。また、災害後にも家族の日常や健康を維持するための備えが、生活の回復を支えてくれるでしょう。
3. 長期にわたる安心のアフターサポート
セキスイハイムは、最長60年の長期サポート体制が整っている点も魅力です。2年目までの計3回の定期点検と、5年目から各5年ごとの定期診断を無償で60年間行っています。
ここがポイント!
- 定期点検
引き渡し後6ヶ月目から始まり、5年ごとの定期診断を実施。構造躯体や外壁の劣化状況を確認し、修繕の必要性を判断しています。 - 地域密着型サポート
地域のエリア会社がすべての窓口となり、一括して対応しているため迅速な対応が可能です。
診断時期や、点検診断内容については以下の通りです。
サポート期間 | 内容 |
6ヶ月~2年目 | 引き渡し後の住まいの状態やお困りごとを定期的に点検しています。 6か月定期点検では、住み始めてからのお困りごとを問診。2年目定期定見では、水まわりや部品の作動点検などを行っています。 |
5年目~60年目 | 引き渡し後の住まいの状態やお困りごとを定期的に点検しています。 6か月定期点検では、住み始めてからのお困りごとを問診。2年目定期定見では、水まわりや部品の作動点検などを行っています。 |
セキスイハイムで家づくりを叶えたオーナーたちの声

それでは、これまでにセキスイハイムで家を建てたオーナーの皆さんは、その家づくりに対してどのような印象をもっているのでしょうか。
ここからは、実際にセキスイハイムで理想の住まいを手に入れたオーナーたちの声に注目していきましょう。

建てて20年近くになりますがアフターメンテナンスの対応が非常に信頼できる。ハイムで建てて良かったと思っています。新たに建てることも考えているので時期が来たら検討するつもりです。

家を建てるのは一生に1度のことなので、どこのハウスメーカーに依頼をするか非常に悩みました。しかし展示場でのスタッフ対応がよく、無料の工場見学に行った時もとてもわかりやすい説明があったので好印象でした。質問に対して毎回的確な答えを得られたので、ここであれば安心して任せられると思いました。契約をしてびっくりしたのは、工期の短さです。実家を建てる時半年くらいかかったので、きっと今回もそれくらいだと思っていました。しかし実家の倍近い広さであるにも関わらず約3か月で工事が完了しました。住み心地がよく、非常に満足しています。

セキスイハイムの2階建てに住んで、今1番満足しているのは快適エアリーという24時間365日稼働する空調システムです。近年、換気が重視されだしてからは、更に便利さが増しました。
窓の開け閉めなく24時間換気をしてくれ、外出先から戻る時も家の中が暑い事も寒い事もなく、まさに快適な生活がおくれています。
冷暖房はエアコンの様に上からではなく、床下から出るシステムなので、冷風で頭が痛くなる事もなく快適です。
また、セキスイハイムはアフターサービスもとても丁寧で、定期点検はもちろん、家の不具合がある場合は連絡すれば数日で来てくれます。
ドアのガタツキから床や壁紙の補修まで、小さな事でもとても丁寧に対応してくれます。不安も不満も無いので、セキスイハイムにしてよかったと心より思っています。

営業の方が感じが良い方でよく話も聞いてくださり、それが最終的な決め手となって、セキスイハイムと契約しました。
土地はあったので、建物だけの値段ですが、32坪の2階建てで坪単価は90万円ほどです。
間取りは、一般的な物よりも少し工夫して、リビング階段にしました。
リビングは家具の配置なども相談しましたが、実際の広さを見てみると、話し合いの時に「ダイニングテーブルを置ける」と言っていた場所は狭くて置けず、とてもがっかりしました。
実際の広さをしっかりと計算するなど、間取りは慎重に考えるべきでした。
満足な部分は快適エアリーを採用したことです。見積もりのときに80万くらいかかることから、贅沢かと悩みましたが、実際に夏や冬の体感温度はほとんどストレスフリーです。
常に設定している温度で省エネ。かかる電気代も思っていたよりも低く、夏本場の時期でもオール電化で2万かからなかったので驚きました。
また、耐震性にもこだわったうちの旦那の話では、セキスイハイムでは独自の金物を使って基礎と柱を直接連結し、耐震性が向上するとのこと。
まだ大きな地震は経験していませんが、そこは期待しています。保証も充実していますし、今のところ満足しています。
セキスイハイムの口コミ・評判には、短工期や高い耐震性、快適エアリーの空調システムに満足している声が見られました。一方で、間取りや家具配置に関する相談が不十分だったとの意見もあるため、計画段階での慎重な検討が必要です。省エネ性能や保証の充実も高評価で、多くのオーナーが安心して暮らせる住まいと感じているようです。
\ 住宅会社診断であなたにぴったりの会社がわかります /
これまでに手がけてきた住まいの施工事例

ここからは、セキスイハイムが手がけた施工事例を紹介していきます。
セキスイハイムは、「ユニット工法」と「ボックスラーメン構造」により工場でベースをつくって組み立てる家づくりを採用しており、大開口の開放感ある住まいを叶えられます。性能にもこだわり機能性を兼ね備えた空間の家たち。開放感あふれる吹き抜けや大開口を活かしたデッキなど、どの事例も暮らしの満足度を追求した住まいばかりです。
施工事例を通じて、セキスイハイムならではの魅力的な住まいづくりを覗いてみましょう!
大空間が生み出す開放感のある家

大きな吹き抜けと開放感溢れるLDKが特徴的な住まいです。幅2700mmと3600mmの引き違い窓を連続させた南向きの大開口が、明るい自然光を室内に取り込み、広がりを演出しています。

アイアンフレームのオープン階段は、洗練されたインテリアの中でフォーカルポイントとして存在感を放っています。

キッチンはLDKの中心に配置され、家事効率を重視した設計に。シックな色味で統一感のあるデザインになっています。さらに、洗面脱衣室、洗濯機、乾燥機、ウォークスルークロゼットを一体化することで、「洗う→乾かす→しまう」の動線をスムーズに集約しています。

2階廊下はドラマのセットを参考に設計され、ホライゾンウインドウから見える夕日が魅力。外観は2連の大きな窓と水平ラインを強調する塀が印象的で、スタイリッシュな仕上がりとなっています。
家事・子育てが楽しくなる家

キッチンにはセパレートタイプを採用。シンクとIHコンロを2列に配置し、ゆとりある作業スペースで同時に調理を楽しめる設計の住まいです。

また、共働きでも効率よく家事を行えるよう、水回りをキッチンの近くに配置。階段を洗面脱衣室に隣接させることで、2階バルコニーまでの最短洗濯動線を確保しています。

リビングはモノトーンでトータルコーディネートし、コーニス照明やアクセントクロスで空間を演出。隣接する小上がりの和室は、キッチンから子供の様子を見守れる配置になっています。

LDKの大開口からつながるタイルデッキは内外一体感のあるデザインで、日当たりも良好。温かみのある寝室やお子さまのお昼寝スペースとして活用する子供室など、家族全員の暮らしやすさに配慮した住まいです。
二世帯隣居スタイルの家

南面の大開口窓から陽光がたっぷり差し込むリビング・ダイニングが特徴の住まいです。セキスイハイムだからこそ可能な強靭な鉄骨構造により、明るく広々とした大空間を叶えています。

テレビ背面には皮革の趣きあるアクセントクロスを採用し、個性的な空間を演出しています。キッチン背面には収納力抜群の壁面収納を設置。

また、LDKに隣接する和室は2面採光で明るく、スライドウォールで独立した部屋としても利用可能です。玄関と開口を親世帯の近くに配置することで、二世帯間の行き来をスムーズにしています。さらに、大きな屋根庇にソーラーパネルを搭載したスマートパワーステーションで、環境にも配慮した住まいです。
セキスイハイムの家づくりの流れ

では、実際にセキスイハイムでの家づくりはどのような流れで進んでいくのでしょうか?
一緒にチェックしていきましょう。
セキスイハイムの家づくりの流れ
STEP.1 情報収集/建築会社を決める
自分たちの理想の住まいをイメージし、住宅展示場やモデルハウスで構造や間取りを確認。
STEP.2 建築地を探す/敷地調査をする
土地を探しながら、敷地の制約や制限を確認。最適な間取りを考えるための調査を行う。
STEP.3 間取り(プラン)を作成する
要望をヒアリングし、敷地条件を踏まえたオリジナルの間取りプランを設計士と一緒に作成。
STEP.4 資金計画をまとめる
建築費や将来の光熱費・維持費も含めた資金計画を立て、住宅ローンなどの見通しを明確に。
STEP.5 建築プランを確定/仕様を決める
天井や床材、住宅設備などのデザインや機能を決定し、全体の建築プランを最終調整。
STEP.6 建築開始
工場でユニットを生産し、基礎工事と並行して現場で迅速に組み立てを進める。
STEP.7 引き渡し/入居
完成後に検査を行い、住まいをお引き渡し。鍵や保証書を受け取り、新生活をスタート。
STEP.8 アフターサポートを受ける
6ヶ月から60年目までの定期点検を通じて、住まいを長期的に管理。
注文住宅の家づくりには、通常1年ほどの期間がかかるとされています。
基本的な流れとしては、土地探し、プランニング、設計・契約、建築確認申請、建築工事、引き渡しの6つに分かれます。土地探しやプランニングは1〜6か月、設計や契約、建築確認申請には2〜3か月程度かかることが一般的です。施工期間は建物の規模や構造により異なりますが、4〜6か月が目安となります。
セキスイハイムのように工場であらかじめ組み立てておく工法を採用するメーカーでは、工場生産を活用することで3〜4か月で完成するケースもありますが、天候や設計変更などでスケジュールが変動する可能性があるため、計画には十分な余裕を持つことが重要です。
事前に家づくりの流れを確認し、引き渡しのタイミングについても早めに確認しておくことをおすすめします。
セキスイハイムに家づくりを相談する前に
家づくりを成功させるためには、住宅メーカーに相談する前に資金計画をきちんと立てることが大切です。住宅ローンを組む場合でも、無理のない返済計画を検討しておけば、安心して家づくりをスタートできます。
ハッピーライフでは住宅購入診断士が、資金計画や住宅会社選び、家づくりの進め方に関する相談を受け付けています。中立な立場でより家族のライフスタイルや状況に応じたプランを提案。安心感を持って家づくりを進められるよう全力でサポートしています。
\ ハッピーライフへの無料個別相談はこちらをチェック! /
理想の住まいをカタチにするハッピーライフの家づくりサポート
ハッピーライフを活用した多くの方が、家づくりをスムーズに進められたと好評の声を寄せています。

家づくりがスムーズにいきました。お金の相談も何度もしていただきました。ぜひ、一度おうちの買い方相談室に行くことをおすすめしたいです。ほんとうにありがとうございました。

私達に注文住宅は無理だろうと思ってセミナーに参加したのですが、住宅づくりやローンについてなど分かりやすくて、個別相談をお願いすることにしました。

保険の見直しも分かりやすく説明していただき、家づくりで予算のことで不安になったときもシミュレーションを一緒にしていただいたので安心することができました。
家づくりはどのメーカーを選ぶのかも重要ですが、誰と進めるのかが大切です。
ハッピーライフは、家づくりだけでなく、住宅購入後を見すえた長期的なライフプランまでしっかりサポート。資産運用や保険の見直しを含む中立な立場、専門家ならではのアドバイスであなたにあった住宅メーカーや資金計画のをサポートしています。
\ 理想の住まいを手に入れるために、まずはハッピーライフに相談してみませんか? /

相談はまだちょっと……というあなたは、まずは診断からスタート!

\ 住宅会社診断であなたにぴったりの会社がわかります /