引用元:住友林業公式サイト

鹿児島で家づくりを検討している方の中には「住友林業ってよく聞くけど実際どんな会社なの?」「デザイン性が高いイメージがあるけど実際どうなの?」と住友林業の家づくりに疑問を持っている方もいるでしょう。

そんな方に向けて、この記事では住友林業株式会社の会社概要から特徴、施工事例など、住宅会社選びの参考になる情報を紹介していきます。

さらに、実際に住友林業で家を建てたオーナーの声も紹介しているので、ぜひ理想の我が家を建てるときの依頼先選びの参考にしてくださいね!

鹿児島で失敗しない家づくりをしたい方へ

ハッピーライフは住宅専門のファイナンシャルプランナー事務所として、住宅ローンだけでなく、家計の見直しや保険なども絡めた「安心して返していけるローン」を大切に、家づくりのお手伝いをしています。また、提携している40社以上のハウスメーカーから、予算や希望に合わせてぴったりのハウスメーカー、その中でも優秀な営業マンをお繋ぎしております。紹介にとどまらず、ハウスメーカとの商談に同席するなど、家づくりの完成まで二人三脚でサポートいたします。ハウスメーカーからの広告料をいただいているため、お客様からお金をいただくことはございません。お気軽にご相談くださいませ。

目次

住友林業の会社概要

住友林業が手がけたホワイトを基調としたシンプルな住まいの外観
引用元:住友林業公式サイト
会社名住友林業株式会社
本社所在地〒100-0004
東京都千代田区大手町1丁目3番2号(経団連会館)
電話番号03-3214-2220
設立1948年2月
対応可能エリア全国(沖縄県、一部の島を除く)
鹿児島エリアの拠点所在地【鹿児島支店】
〒890-0062
鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目4番35号KSC鴨池ビル8階
電話番号099-813-4177

住友林業株式会社は、木材を活かした家づくりで知られる大手ハウスメーカーです。木質感を重視したデザイン性、自由度の高い間取り設計、高耐震性能など、魅力的な特徴が多くあります。

特に「ビッグフレーム構法」による自由設計と耐震性の両立は注目すべきポイントです。また、30~60年間メンテ不要の高耐久部材や定期点検、最大60年保証など、維持費やアフターサービスにも力を入れています。木の温もりと高品質な設計、充実の保証体制で、多くのオーナーから高い評価を得ています。

ハッピーライフから見た住友林業評価

デザイン性独自開発のビッグフレーム工法により、耐震性と間取りの自由度を両立。木造でありながらも大開口窓を取り入れた開放感のある住まいを実現可能。木質感を取り入れた自然の魅力あふれるデザインも魅力。
住宅性能標準仕様で耐震等級3をクリア。十分な耐震性能を備えている。UA値は標準仕様で0.46〜0.56と断熱性能も高い。ZEH基準を上回る高性能住宅。
価格坪単価は60万円~120万円。高級感のある住まいのイメージが強いが、価格幅は以外と広い。

※ハッピーライフの独自調査結果を5段階で評価。

家づくりのプロから見た住友林業とは?

住友林業は、最高級の木造住宅を提供する住宅御三家の一つで、自社で山林を所有し、高品質な木材を使用する「木にこだわった家づくり」で知られています。木造住宅の伝統を守りつつ、ビックフレーム構法(BF構法)を採用し、大きな窓や自由な間取りを可能にする設計の自由度が魅力です。

価格帯は高めですが、耐久性やデザイン性、資産価値の高さを考慮すると、一生涯で見たコストパフォーマンスが良い家づくりが叶うメーカーです。鹿児島では、共働き世帯や公務員に人気があり、木の温もりと開放感ある空間を求める方々に支持されています。品質と自由度を兼ね備えた住友林業の家は、多くの人々にとって憧れの住まいといえるでしょう。

ハッピーライフでは、家づくりの専門知識をもつファイナンシャルプランナーが中立の立場からお客様の予算やライフプランを考慮した家づくりをご提案。住宅ローンだけでなく、家計の見直しまで行うことで、安心して返済していける予算計画の相談も可能です。そのほかにも安心感をもって家づくりを進められるさまざまなサポートを行っています。

鹿児島で家づくりを検討中の皆さん、まずはハッピーライフに相談してみませんか?

\ ハッピーライフへの個別相談についてはこちらをチェック! /

住友林業の強み|木を活かした家づくり

住友林業が手がけた光が差し込むリビング階段のある住まいの内観
引用元:住友林業公式サイト

「住友林業の家づくりの強みって何だろう?」

そんな疑問を持っている方に向けて、ここでは木質感を重視したデザイン性、自由度の高い間取り設計が魅力の住友林業について、紹介していきます。

1.木質感を活かしたデザイン

住友林業の家は、木の魅力を最大限に引き出し、デザイン性と機能性を兼ね備えた住まいを提供しています。

1. 自然を感じる心地よい空間

住友林業の家は、上質な木材をふんだんに活用することで、木目や香り、温もりを活かしたデザインを叶えています。オークやウォルナット、チークなどの選べる木材は、自然素材の豊かな表情で住まいを彩り、暮らしに癒しとやすらぎをもたらします。

住友林業こだわりの素材

  • ASH(アッシュ)
    美しく存在感のある鮮やかな木目と、あらゆるスタイルに馴染むやさしく淡い色合い。
  • OAK(オーク)
    歴史と風格のあるアンティーク調の雰囲気にマッチする風合い。
  • CHERRY(チェリー)
    木肌はなめらかで、赤みのある色あいが上質感あふれる華やかな印象に。
  • TEAK(チーク)
    しっとりとした光沢のある質感は、気品に満ちた空間を演出し重厚感もプラス。
  • WALNUT(ウォルナット)
    美しい木目と深みのある色あいが、気品を漂わせる深みのある美しさ
  • JAPANESE OAK(ジャパニーズオーク)
    落ち着きのある木目とくっきりと現れる節とともに深まりのある柔らかな印象に。
  • MAHOGANY(マホガニー)
    光沢と木目が描き出す縞模様が美しく、高級感あふれる上質なイメージ。

2. 高品質な素材と技術

木材の調達から加工まで徹底したこだわりを持ち、最高の品質を追求しています。加工技術により耐久性やデザイン性を高め、長期にわたり美しさを保つ住まいを実現。住友林業の家は、自然素材を活かしたデザイン性と、環境負荷軽減に配慮した機能性で、多くのオーナーから支持されています。

2.高性能住宅で安心感のある暮らしが叶う

住友林業の家は、地震や災害の多い日本で安心して暮らせる性能を追求しています。耐震性だけでなく、快適性、耐久性、耐火性といった住まいの基本性能を高め、長く快適に暮らせる環境を提供しています。

1. 頼れる耐震性能

地震大国日本で特に重要な耐震性能を追求。住友林業独自の「BF構法」は、東日本大震災を超える揺れ(最大3,406gal)の実験にも耐え抜き、繰り返しの揺れにも強いことを実証しています。安心の暮らしを支える強固な構造です。

ビッグフレーム構法(BF構法)について解説!

ビッグフレーム構法(BF構法)

住友林業の「ビッグフレーム(BF)構法」は、強靭な構造と設計の自由度を両立させた独自の工法です。柱幅約560mmの「ビッグコラム」を主要構造材に採用し、耐力壁の役割を果たすことで優れた耐震性を実現。これにより、柱や壁を最小限に抑え、大きな窓や開放感あふれる空間が可能になります。

さらに、オリジナルの「メタルタッチ接合」により、柱、梁、基礎を一体化。大地震や強風に耐えうる強固な躯体構造を実現しています。実物大振動実験では、最大加速度3,406galの揺れや合計246回の加振にも耐える性能を実証済みです。

また、構造部分以外を自由に構成できる「スケルトン&インフィル」設計により、将来的な間取り変更も容易。家族の成長やライフスタイルの変化に対応できる家づくりを可能にします。

「BF構法」は、強さと快適さ、そして未来を見据えた柔軟性を兼ね備えた住まいを提供しています。

2. 快適な断熱性能

夏は涼しく、冬は暖かい住環境を実現する高い断熱性能。高性能断熱材や窓を採用することで、冷暖房効果が向上し、光熱費を節約できます。一年中快適な暮らしをサポートします。

3. 優れた耐久性能

湿気やシロアリに対する徹底的な対策を実施。外装部材の長期メンテナンスサイクルにより、修繕費を抑えながら長持ちする住まいを実現しています。

4. 安心の耐火性能

火災に強い構造設計で、火災の拡大を防ぎ被害を最小限に。火災保険料を一般的な木造住宅より抑えられる点も魅力です。

5. ZEH対応で未来志向の住まい

木の特性を活かしたBF構法は、年間エネルギー消費をゼロにする「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」にも対応。環境に優しい新しい暮らしを提案しています。

3.保証とメンテナンスの充実

住友林業は、住まいのライフサイクルコスト(LCC)を考慮し、建てた後も安心して暮らせるロングサポート体制を採用しています。定期的なメンテナンスを行うことで住まいの耐久性を維持し、生涯にわたる費用を抑えることが可能です。

1. 高いアフターサービス満足度

公式サイトによると、2022年~2023年の調査では、7,497名のオーナーが住友林業のアフターサービスに平均で、96.1%の満足度を示しています。

2. 最長60年の保証

住友林業では「維持保全計画書」に基づいたメンテナンス工事を行うことで、構造躯体および防水を最長60年間保証。30年目以降も耐久診断を含むメンテナンスで延長保証が可能です。

3. ライフサイクルコスト(LCC)の視点での提案

新築費用だけでなく、光熱費、保険料、税金、定期メンテナンス費用など、住み始めてからの総費用を含めた資金計画を提案。これにより、長期的な住まいの維持を安心して進められます。

住友林業は「建てて終わり」ではなく、「建てた後の暮らし」に寄り添い、オーナーとのお付き合いを長く続けていく体制を整えている点も魅力です。

住友林業で家づくりを叶えたオーナーたちの声

住友林業が手がけた住まいのダイニングキッチン
引用元:住友林業公式サイト

それでは、これまでに住友林業で家を建てたオーナーの皆さんは、その家づくりに対してどのような印象をもっているのでしょうか。

ここからは、実際に住友林業で理想の住まいを手に入れたオーナーたちの声に注目していきましょう。

デザイン性が高く品質感があり信頼性が高い企業である事。動線が考えられており使い勝手のよさ、間取りの作りがよい事。断熱性も高く冬は温かく夏は涼しく過ごせる事。

最も的確で、こちらの意を汲んだアドバイスと提案をしてくれた。内装のセンスもよく、満足している。妊娠中だった妻への配慮も住友林業が一番だった。


引用元:オリコン顧客満足度ランキング

住友林業ならではの木の質感がとても優しいと感じる家です。耐震性能が高く、外壁等の耐用年数も長く、故障したこともありません

24時間換気で常に空気の入れ替えがされており、常に室内の空気が綺麗だと感じられます

断熱性や気密性(防寒耐性)も高いです。冬はつららができたこともないですし、室内が乾燥しやすく、カビが発生しにくいです

また、日当たりを考えて設計の提案をしてくれたので、一日中明るいのも気に入っています

特に自慢したいのは無垢材を使った床。木の質感が非常によく、触り心地がいいです。床で昼寝をしたくなるほど心地いいです

最後に、アフターサービスも万全です。電気温水器が不調になった時や、テレビの受診状況が悪くなったときなど、アフターサービス窓口に電話すると、すぐに対応してくれました。

年に一度定期点検してくれるため、安心感をもって生活できています。


引用元:家語

全館空調設備を導入してもらったため、本当に快適です。クーラー等の設定、オンオフもいらず、それらの掃除等もしなくていいことも魅力でした

木材の質感を活かしつつ、デザイン性も私の好みだったので、毎日の生活が本当に潤いました。私の趣味スペースは本当にお気に入りです。

夫婦の趣味や、こだわりを丁寧に聞いてくださり、提案もしていただきながら理想の家を作っていく過程が楽しかったです。担当してくださった営業の方とも相性がよかったので、やりとりがスムーズでした。

アフターサービスもとてもしっかりしています

細かいところまで保証があったり、長く住むために必要なことも提案や相談をしてくださるので、知識のない私たちには助かっています。

家に関することは長いおつきあいになるので、信頼できるハウスメーカーさんにお願いすることが大切だなと実感しました。


引用元:家語

住友林業の家づくりの特徴はなんといっても、デザイン性・性能・アフターフォローの充実した安心感のある家づくりです。

自然素材を使ったぬくもりのある家や、木造ではなかなか叶えることのできない大きな窓を採用した開放感のある住まいも住友林業なら叶えられるでしょう。担当者が丁寧に希望を聴き取り、豊富な実績をもつプロの視点から最適なプランを提案し、快適で愛着の湧く住まいを形にしてくれます。

\ 住宅会社診断であなたにぴったりの会社がわかります /

これまでに手がけてきた住まいの施工事例

住友林業が手がけた大きな窓で開放感抜群で天井にも木を活用したモダンなリビング
引用元:住友林業公式サイト

ここからは、住友林業が手がけた施工事例を紹介していきます。

住友林業はBF構法をいかした大空間を叶える自由設計の家づくりを得意としています。何よりも目を引くのは、温かみのある自然素材を活かしたデザインや、機能性を兼ね備えた空間。無垢材をふんだんに使用したリビングや、大開口を取り入れたリビングなど、どの事例もそこで生活する家族の満足を追求したこだわりのつまった住まいばかりです。

施工事例を通じて、住友林業ならではの魅力的な空間づくりを覗いてみましょう!

心地よさをデザインした2階にリビングがある家

住友林業が手がけたコンクリート調の住まいの外観
引用元:住友林業公式サイト

ビルトインガレージを備えたプライバシー重視の外観が特徴的な住まいです。道路側の窓を抑えた設計により、安心感と落ち着きを提供しています。

住友林業が手がけた天井と同じ高さのサッシが広がりを演出する大空間のリビング
引用元:住友林業公式サイト

2階に設けたLDKは、天井と同じ高さのサッシが広がりを演出する大空間。テレビ壁面には自然な質感のタイルを採用し、洗練された雰囲気を醸し出します。

住友林業が手がけた大開口を望む6人掛けのダイニング
引用元:住友林業公式サイト

南側の連続窓からはモミジやヤマボウシを眺めることができ、食事を楽しみながら季節の移ろいを楽しめる設計になっています。

住友林業が手がけた外の緑を取り入れた寝室
引用元:住友林業公式サイト

洗面室には透明ガラスを使用し、ホテルライクな開放感を演出。緑を望む寝室など、細部にまでこだわりが詰まった住まいとなっています。

和の雰囲気を楽しむ中庭のある家

住友林業が手がけた中庭を望む開放感のある住まいの内観
引用元:住友林業公式サイト

中庭を中心にした開放的で落ち着きのある設計が特徴です。LDKはL字型に配置され、どこからでもモミジや苔が美しい中庭を楽しむことができます。

住友林業が手がけた開放感のある住まいのダイニング
引用元:住友林業公式サイト

ウォルナットの床とキリの天井は、自然の温もりを感じさせる調和した空間に。リビングには吹き抜けがあり、ダイニング・キッチンや2階ホールと視覚的に一体感を持たせています。

住友林業が手がけたベージュで落ち着いた印象の外観の住まい
引用元:住友林業公式サイト

さらに、掘りごたつ付きの和室や遊び心ある2階ホール、飛び石が設けられた中庭の通路など、日々の暮らしに豊かさをもたらす工夫が満載。格子をあしらった落ち着いた外観も、この住まいの魅力を引き立てています。

料理を楽しみながら、子育てもしやすい家

住友林業が手がけた梁にも木を活用し柔らかい印象のリビング
引用元:住友林業公式サイト

木の温もりを活かしたデザインと、家事や子育てに配慮した工夫が光る住まいです。リビングはあらわし梁を採用し、木質感を強調するとともに、天井を高くして広がりを感じる空間に仕上げました。南側には天井までの大開口があり、自然光をたっぷり取り込む明るいLDKが広がります。

住友林業が手がけた住まいのキッチンに子育て世帯が立っている
引用元:住友林業公式サイト

キッチンは二列型で収納も充実。隣接するパントリーはオープン棚仕様で使いやすさを追求しました。LDKの一角にある畳コーナーは、子どもの遊び場やお昼寝スペースに最適。ピアノスペースからパントリーへ続く回遊動線や、アール壁のアクセントも暮らしを便利で楽しくしています。

住友林業が手がけた小上がりの寝室
引用元:住友林業公式サイト

外観は黒い壁と格子が印象的で、南側の庭との調和が美しいデザイン。小上がりの寝室や2階の洗面コーナーなど、生活に寄り添うアイデアが詰まった住まいです。

住友林業の家づくりの流れ

住友林業が手がけた自然の中にある平屋
引用元:住友林業公式サイト

では、実際に住友林業での家づくりはどのような流れで進んでいくのでしょうか?ここでは、住友林業の家づくりの流れは以下の流れで進んでいきます。

住友林業の家づくりの流れ

STEP:1 情報収集
Webサイトやカタログで理想の住まいのイメージを膨らませ、具体的な候補を考える。

STEP:2 展示場・ショールーム見学
住宅展示場で外観や部屋の雰囲気を確認し、ショールームで最新設備や仕様を比較。

STEP:3 家づくりイベント
入居宅見学会や建築現場見学会に参加し、実際の住まいや構造を具体的にイメージ。

STEP:4 地盤・敷地調査
専門技術者が地盤調査を実施し、安全で快適な住まいを実現するための基盤を確認。

STEP:5 間取りづくり・資金計画
設計士と間取りを考え、ライフサイクルコストも考慮した資金計画をしっかり立てる。

STEP:6 内外装選び
床材や壁紙、設備を選びます。デザイン性だけでなく、使い勝手や性能も考慮。

STEP:7 建築開始
基礎工事から棟上げ、内外装工事まで丁寧に進め、計画通りに住まいを形にする。

STEP:8 完成・サポート開始
完成後も最長60年の保証や定期点検など、安心して暮らせるサポート体制が整っている。

注文住宅の家づくりには、一般的に1年程度の期間がかかります。

大きく分けて、土地探し、プランニング、設計・契約、建築確認申請、建築工事、そして引き渡しです。土地探しやプランニングには1〜6か月かかることが多く、設計や契約、建築確認申請にはさらに2〜3か月を要します。着工後の工事期間は住宅の構造や規模によりますが、通常4〜6か月程度です。

一部のメーカーではプレハブ工法を採用しており、工場での生産を活用することで工期を短縮し、3〜4か月で完成する場合もありますが、天候や設計変更などがスケジュールに影響することもあるため、余裕を持った計画が大切です。

家づくりの流れを確認し、引き渡し時期の理想についても事前に共有しておくことをおすすめします。

住友林業に家づくりを相談する前に

家づくりを成功させるためには、メーカーに相談する前に資金計画をきちんと立てることが大切です。住宅ローンを組む場合でも、無理のない返済計画を検討しておけば、安心して家づくりをスタートできます。
ハッピーライフでは住宅購入診断士が、資金計画や住宅会社選び、家づくりの進め方に関する相談を受け付けています。中立な立場でより家族のライフスタイルや状況に応じたプランを提案。安心感を持って家づくりを進められるよう全力でサポートしています。

\ ハッピーライフへの無料個別相談はこちらをチェック! /

理想の住まいをカタチにするハッピーライフの家づくりサポート

ハッピーライフを活用した多くの方が、家づくりをスムーズに進められたと好評の声を寄せています。

家づくりがスムーズにいきました。お金の相談も何度もしていただきました。ぜひ、一度おうちの買い方相談室に行くことをおすすめしたいです。ほんとうにありがとうございました。

私達に注文住宅は無理だろうと思ってセミナーに参加したのですが、住宅づくりやローンについてなど分かりやすくて、個別相談をお願いすることにしました。

保険の見直しも分かりやすく説明していただき、家づくりで予算のことで不安になったときもシミュレーションを一緒にしていただいたので安心することができました。

家づくりはどのメーカーを選ぶのかも重要ですが、誰と進めるのかが大切です。

ハッピーライフは、家づくりだけでなく、住宅購入後を見すえた長期的なライフプランまでしっかりサポート。資産運用や保険の見直しを含む中立な立場、専門家ならではのアドバイスであなたにあった住宅メーカーや資金計画のをサポートしています。

\ 理想の住まいを手に入れるために、まずはハッピーライフに相談してみませんか? /

相談はまだちょっと……というあなたは、まずは診断からスタート!

\ 住宅会社診断であなたにぴったりの会社がわかります /