鹿児島で家づくりを検討している皆さん、こんな想いや理想をお持ちではありませんか?

自然素材を活かした「木の家」に憧れるけど、自分たちらしい暮らしってどうやったら実現できるんだろう?

デザインのカッコよさも、暮らしの快適さ(性能)も、どちらも絶対に妥協したくない。
そんな皆さんにおすすめしたいのが、鹿児島市の株式会社ウッドペッカーです。 自然素材のポテンシャルを最大限に引き出し、デザインと性能を高いレベルで両立させた「暮らしの器」を提案している、地元密着の住宅会社です。
この記事では、ウッドペッカーの家づくりの特徴や評判、実際の施工事例まで、あなたの会社選びの参考になる情報を詳しくご紹介します!


鹿児島で失敗しない家づくりをしたい方へ@>
ウッドペッカーの会社概要
会社名 | 株式会社ウッドペッカー |
本社所在地 | 〒899-5101 鹿児島県霧島市隼人町住吉1903番地1 |
電話番号 | 0995-73-8517 |
設立 | 2014年 |
対応可能エリア | 鹿児島県内全域 |
ウッドペッカーは、鹿児島県霧島市に根ざし、一棟一棟に想いを込めた注文住宅を手がける工務店です。その名の通り、まるでキツツキ(woodpecker)が巣を作るように、実直な手仕事で住まい手の夢をコツコツと形にしています。
真髄は、家づくりを知り尽くした職人たちの技術力にあります。
設計から施工までを一貫して担い、素材の質感を活かしながら、高いデザイン性と堅牢な品質を両立。 特に、モルタルを彫刻して石やレンガの壁を創り上げる「モルタル造形」は、まるで物語の世界に入り込んだかのような、唯一無二の空間を生み出します。
提供するのは、住まう家族の個性が輝く、完全自由設計の住まい。設計のプロセスは、単なる打ち合わせではありません。 家族一人ひとりのライフスタイルや価値観、未来の暮らしの夢について対話を重ね、心に秘めた想いを共に紡ぎ出す時間です。 こうして、永く愛せる「暮らしの器」としての家づくりを提案しています。
霧島の地で、永く安心して暮らせる確かな住まいを築き上げること。 その実直な仕事ぶりが、家族の「楽しい」が未来へと続く、かけがえのない価値を持った一棟を実現しています。
ハッピーライフから見たウッドペッカー評価
デザイン性 | ![]() | モルタル造形などの特殊技術で、物語の世界のような外観を実現。細部までこだわり抜いた唯一無二のデザインが可能です。 |
住宅性能 | ![]() | 耐震等級や断熱性能など、具体的な数値や仕様の公開情報が少ないため、客観的な評価が難しいのが現状です。 |
価格 | ![]() | 仕様やデザインの自由度が高く、希望に応じたプランを提案。こだわりを実現しつつ、納得感のある価格を目指せます。 |
※ハッピーライフの独自調査結果を5段階で評価。
家づくりのプロから見たウッドペッカーとは?
ありきたりな家では満足できない、自分たちだけの特別な一棟を建てたい家族にとって、ウッドペッカーは最高のパートナーとなるでしょう。
特筆すべきはデザイン性で、モルタル造形などを駆使した外観は、まさに唯一無二の存在感を放ちます。「他とは絶対にかぶらない家がいい」という夢を、高い技術力で叶えてくれます。
住まい手の想いを丁寧に引き出し、自由設計で形にしていくプロセスは、家づくりそのものを楽しむ時間に変えてくれます。
デザインに徹底的にこだわり、家族の理想が詰まった「暮らしの器」を追求したいと考えるなら、これ以上ない選択肢と言えます。

家づくりという大きな夢には、お金の不安がつきものです。
住宅ローンの選び方はもちろん、これからの暮らし全体を見据えた家計のことまで。ハッピーライフでは、家づくりに精通したファイナンシャルプランナーが、第三者の中立な視点でサポートします。
家計の状況まで深く理解したうえで、一人ひとりに合った資金計画を設計。 建てた後の暮らしまで豊かであるよう、無理のない返済プランを共に考え、夢の実現を力強く後押しします。
\相談する前に確認!/
ウッドペッカーの強み
「ウッドペッカーの家は、なぜあんなにも魅力的なのだろう?」 「他とは違う、そのこだわりの秘密が知りたい」
そんな風に感じている方へ。
ここでは、住まい手の想いを丁寧に形にするウッドペッカーの家づくりについて、 その揺るぎないこだわりと哲学を、余すところなくお伝えしていきます。
1. まるで物語の世界。唯一無二のデザイン力
ウッドペッカーの最大の魅力は、他では決して真似のできない、圧倒的なデザイン力にあります。
その象徴が、職人の手仕事で石やレンガ、古木などの質感を創り出す「モルタル造形」の技術です。 まるで長い年月を経てきたかのような温かみのある壁、物語の世界から飛び出してきたかのような遊び心あふれる佇まい。 一つひとつ手作業で創り上げるからこそ、工業製品にはない、世界にたった一つの表情を持つ住まいが生まれます。
外観だけでなく、内装の細部に至るまで。 住まい手の「好き」という感性を何よりも大切にし、アート作品を創るように家づくりを楽しむ姿勢が、多くの人を惹きつけてやみません。
2. 究極の自由設計を支える「徹底した対話」
ウッドペッカーの家づくりは、一本の線を引く前に、住まい手との「対話」を重ねることから始まります。
それは単なる要望のヒアリングではありません。 家族のライフスタイル、大切にしている価値観、そして未来の夢。 言葉の奥にある想いまで深く汲み取り、共にイメージを膨らませていく、共同作業の時間です。
家は、家族の人生を育む「器」であるという考えのもと、設計図に描かれる一つひとつの空間に、家族の物語を映し出していきます。 この徹底した対話があるからこそ、心から「自分たちの家だ」と愛せる、究-極の自由設計が実現するのです。
3. デザインを現実に変える、実直な職人技
どんなに独創的なデザインも、それを形にする確かな技術がなければ絵に描いた餅に終わってしまいます。
ウッドペッカーは、その社名に込めた「キツツキのようにコツコツと」という想いを、現場で実直に体現しています。
デザイン性の高い空間を、安心して長く暮らせる住まいとして成立させるための、丁寧な施工。 目に見えない部分にまで気を配り、実直に仕事に向き合う職人たちの姿勢が、ウッドペッカーの家づくりの品質を静かに支えています。 デザインと品質、その両輪が揃って初めて、家族の「楽しい」が永く続く住まいが完成するのです。
見学については、常設のモデルハウスやVR展示場は設けていないようですが、完成見学会などを通じて実際の建物を体感できる機会があるかもしれません。
ウッドペッカーの家づくりに触れるには、公式サイトで最新のイベント情報を確認することをおすすめします。
4.「一大事業」に寄り添うパートナーシップ
ウッドペッカーは、家づくりを単なる商品の提供ではなく、家族の人生における「一大事業」であると深く理解しています。
だからこそ、工務店と住まい手という関係を超え、同じ夢を見る「パートナー」としての信頼関係を何よりも大切にしています。 引き渡しはゴールではなく、あくまで新しい暮らしの始まり。 何かあれば気軽に相談でき、共に家の成長を見守っていけるような、永いお付き合いを目指しています。
「建てて終わり」ではない、生涯にわたる安心感。この揺るぎないパートナーシップがあるからこそ、住まい手は心から安心して、自分たちの理想の暮らしについて語ることができるのです。
ウッドペッカーで家づくりを叶えたオーナーたちのリアルな声
それでは、これまでにウッドペッカーで家を建てたオーナーの皆さんは、その家づくりに対してどのような印象をもっているのでしょうか。
ここからは、実際にウッドペッカーで理想の住まいを手に入れたオーナーたちの声に注目していきましょう。

元々県外に住んでいて、地元に帰ってきたときに家を建てたいなと思って、たまたま丸和建設の土地イベントに参加したところ、ここの土地がすごく良くて、モデルハウスも見学したら幻の漆喰や音響熟成木材など自然素材を使っている家で、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)でもあったので、すごくいいなと思いました。

そもそも実家が昔ながらの日本家屋で、国分広瀬のモデルハウスを見て、子どもたちにとって実家がここだと思えるような家が丸和建設ならできるんじゃないかと思って。即決でした。

やっぱり空気がおいしいっていうのはすごい気持ちいいですよね。湿度も良くて、カビやハウスダストが原因のアトピーもあったのですが痒くなくなり搔かなくなったので薬も使わなくなりました。
南日本ハウスは、素材にこだわった健康的な家づくりで多くのオーナーから高評価を得ています。自然素材にこだわっている住宅会社は多くありますが、このように実際に建てたオーナーの評価はとても参考になりますね!
\ あなたにぴったりの会社が分かる! /
ウッドペッカーがこれまでに手がけてきた住まいの施工事例
ウッドペッカーの住まいに、同じ顔の家は一つとしてありません。
決まった商品ラインナップや規格住宅を持たず、一棟一棟が、住まい手との深い対話から生まれる完全なオーダーメイドだからです。
どの家にも、家族ごとの夢や物語が色濃く映し出されています。 ここでは、そんな**ウッドペッカーが創り上げた「世界にひとつだけの作品」**とも言える、いくつかの施工事例をご紹介します。
ヨーロピアンテイストと開放感が心地よい住まい
この住宅は、外観から室内まで随所に施主のこだわりが感じられる一邸です。まず目を引くのが、石造り風のアーチと塗り壁を組み合わせたエントランス。レンガ調のアクセントやアイアン装飾付きの玄関扉が、まるでヨーロッパの街角に佇む家のような雰囲気を演出しています。個性が光るデザインでありながらも、周囲に自然と馴染む温かみのある外観です。

室内に入ると、スキップフロア構造を採用したリビングが広がります。ロフト付きの開放的な空間設計により、視線が抜けて実際の床面積以上の広がりを感じさせます。上部からは柔らかな自然光が降り注ぎ、時間帯によって表情を変える心地よい空間に。段差を活かした設計は子どもたちにとってもワクワクする遊び場となり、家族全員がのびのびと過ごせます。

キッチンは白と黒を基調としたモダンなデザインで、清潔感と使いやすさを兼備。対面式のカウンターはダイニングやリビングと緩やかにつながっており、家事をしながら家族とコミュニケーションが取りやすい構造です。さらに、カフェ風の照明やタイルを採用したキッチンカウンターは、見た目にも楽しさをプラスし、毎日の料理時間を豊かにしてくれます。

洗面スペースには木の素材感を生かした造作洗面台を採用。壁面の棚や六角形の床タイルが、空間に優しさと個性を加えています。収納力とインテリア性を両立した設計で、生活感を出さずにすっきりと整えることができます。

「可愛らしさ」と「暮らしやすさ」のどちらも諦めたくない方にぴったりの住まいです。

デザインと実用性を兼ね備えた空間は、日々の暮らしを豊かにし、家族にとって心から安らげる場所となるでしょう。
異国情緒と温もりが共存する、個性派ナチュラル住宅
一見シンプルながらも、アーチ形状の玄関や縦長のスリット窓が印象的な外観デザイン。柔らかなアイボリーの外壁が周囲に溶け込みつつ、しっかりとした存在感を放つ住まいです。すっきりとしたシルエットは街並みに馴染みながらも、どこかヨーロピアンな雰囲気も漂わせています。

玄関ホールに入ると一変、まるで中世の街並みに迷い込んだかのような、重厚感と趣のある空間が広がります。荒々しい質感の塗り壁や梁、ステンドグラスをあしらった壁面が非日常感を演出し、訪れた人の印象に残ること間違いなし。照明の陰影が映える質感豊かな仕上げは、素材の魅力を最大限に引き出しています。

室内はナチュラルな木のぬくもりに包まれた心地よい空間。キッチンやリビングには無垢風の床材が使用され、シンプルながらも暮らしやすさに配慮された間取りが魅力です。アーチ型の開口部や造作カウンターがやわらかい印象を与え、日々の暮らしに穏やかさをもたらしてくれます。

2階への通路には天然木の手すりを施した渡り廊下があり、上下階の空間がゆるやかにつながる構造に。光と風が通り抜ける設計で、家全体に開放感が生まれています。

この住まいは「シンプル」「ナチュラル」「異国情緒」がバランスよく調和した一棟。デザインだけでなく、日常生活に寄り添う機能性も兼ね備えており、毎日の暮らしが楽しくなる家に仕上がっています。
丸和建設に相談する前に
心から「建ててよかった」と思える家づくり。それは、デザインや素材へのこだわりに加え、未来の暮らしまで見据えた、賢い資金計画があって初めて完成します。
夢に描いた理想の住まいと、建てた後も安心して続く豊かな毎日。 この二つを両立させるためには、家づくりの道のりを共に歩む、信頼できる相談相手の存在が不可欠です。
家計や将来設計まで含めて相談できる専門家は、その心強い味方となってくれるはずです。

中立的な立場から、それぞれのライフスタイルや状況に応じたプランを提案し、安心して理想の住まいを実現できるよう全力でサポートします。
最高の家づくりは、
信頼できるパートナーと出会うことからすべてが始まります。
「家づくりの漠然とした不安が、確かな安心に変わった」 「複雑な計画が、驚くほどスムーズに進んだ」このサービスのもとに届くのは、そんな感謝の声にほかなりません。
ハッピーライフによる中立な立場からの的確なアドバイスと、 一人ひとりの状況に深く寄り添う手厚いサポートが、 多くの家族の家づくりを成功へと導いています。

家づくりで一番のネックだったのが、お金の問題でした。
でも、私たちが心の底から納得するまで、本当に何度も相談に乗っていただいたおかげで、 最後には不安なく計画を進めることができました。

最初は、半ば諦めのような気持ちでセミナーに参加しました。ところが、複雑な住宅ローンの仕組みや、家づくりの進め方について、一つひとつ丁寧に解説していただき、目の前の霧が晴れるようでした。

家づくりという大きな買い物だからこそ、 お金の専門家が味方に付いてくれるのは、何よりも心強いことでした。
私たちだけでは判断できない保険の見直しから、 ふと予算が気になった時のことまで、プロの視点で何度でもシミュレーションを重ねてくれます。
幸せな家づくりの土台は、立派な建物だけではありません。
「誰と、どんな未来を描きながら進めるか」。 それこそが、最も重要な礎だと私たちは考えます。
だからこそ、特定の建築会社に属さない公正な視点を貫き、 家を建てるという選択が、購入後の暮らしや資産形成にどう結びつくかまでを考え抜いた、長期的なサポートを約束します。
資金計画から住宅会社選びまで、常に家族の側に立つパートナーとして寄り添います。

相談はまだちょっと……というあなたは、まずは診断からスタート!

\ あなたにぴったりの会社が分かる!/