トータルハウジングが手がけた人工芝と白基調の外壁で爽やかに仕上げた、箱型住まいの外観
引用元:トータルハウジング公式HP

鹿児島で家づくりを検討している方の中には「トータルハウジングってよく聞くけど実際どんな会社なの?」「デザイン性が高いイメージがあるけど実際どうなの?」とトータルハウジングについて疑問を持っている方もいるでしょう。

そんな方に向けて、この記事ではトータルハウジングの会社概要から特徴、施工事例など、住宅会社選びの参考になる情報を紹介していきます。

さらに、実際にトータルハウジングで家を建てたオーナーの声も紹介しているので、ぜひ理想の我が家を建てるときの依頼先選びの参考にしてくださいね!

鹿児島で失敗しない家づくりをしたい方へ

ハッピーライフは住宅専門のファイナンシャルプランナー事務所として、住宅ローンだけでなく、家計の見直しや保険なども絡めた「安心して返していけるローン」を大切に、家づくりのお手伝いをしています。また、提携している40社以上のハウスメーカーから、予算や希望に合わせてぴったりのハウスメーカー、その中でも優秀な営業マンをお繋ぎしております。紹介にとどまらず、ハウスメーカとの商談に同席するなど、家づくりの完成まで二人三脚でサポートいたします。ハウスメーカーからの広告料をいただいているため、お客様からお金をいただくことはございません。お気軽にご相談くださいませ。

目次

株式会社トータルハウジングの会社概要

トータルハウジングが手がけたペットと暮らす住まいの内観
引用元:トータルハウジング公式HP
会社名株式会社トータルハウジング
本社所在地〒890-0032
鹿児島県鹿児島市西陵3丁目28-22 トータルハウジング8ビル
電話番号099-210-5120
設立1991年3月
対応可能エリア鹿児島県、宮崎県

トータルハウジングは、家族の健康と安心を守る住まいづくりにこだわり、環境に優しい素材と最新技術で実現。VOC基準をクリアした塗り壁材や調湿・高断熱性能を持つ無垢材の床を採用し、快適な居住環境を提供しています。

2×4工法による高気密・高断熱構造で耐震・耐火性を確保し、災害時も家族をしっかり守る家づくりが魅力。また、主婦目線の「楽カジ」設計により、効率的な家事動線や充実した収納など使い勝手の良い空間を提案。細部にまでこだわる職人技が、時代を超えて美しく安心して暮らせる住まいづくりを叶えてくれるでしょう。

ハッピーライフから見たトータルハウジング評価

デザイン性主婦として、母親として、女性としての視点を盛り込んだ住まいを提供。
住宅性能度重なる大地震や自然災害、そして火災などから家族を守ってくれるツーバイフォーの家づくり。第三者機関による検査を実施
価格坪単価50~65万円が目安。

※ハッピーライフの独自調査結果を5段階で評価。

家づくりのプロから見たトータルハウジングとは?

トータルハウジングは、海外で主流のツーバイフォー工法を採用し、鹿児島エリアでトップクラスの実績を誇る工務店です。優れた工法で高い耐震性・耐風性を備え、災害に強い安心の住まいを提供しています。

さらに、洗練されたデザインにもこだわり、おしゃれで機能的な家づくりを叶えています。地方では広い土地を活かした平屋住宅の提案も多く、快適な暮らしをサポート。「元祖・鹿児島のおしゃれな家」をつくるのがトータルハウジングです。真摯な姿勢で家づくりに向き合う社長のもと、理想の住まいを提供し続けています。

ハッピーライフでは、家づくりの専門知識をもつファイナンシャルプランナーが中立の立場からお客様の予算やライフプランを考慮した家づくりをご提案。住宅ローンだけでなく、家計の見直しまで行うことで、安心して返済していける予算計画の相談も可能です。そのほかにも安心感をもって家づくりを進められるさまざまなサポートを行っています。

鹿児島で家づくりを検討中の皆さん、まずはハッピーライフに相談してみませんか?

\ ハッピーライフへの個別相談についてはこちらをチェック! /

トータルハウジングの強み|家族の未来を守る家づくり

トータルハウジングが手がけた温かみがある住まいの内観
引用元:トータルハウジング公式HP

「トータルハウジングの家づくりの強みって何だろう?」

そんな疑問を持っている方に向けて、住まう人の健康を考え、生活スタイルに対応した家づくりを目指すトータルハウジングの強みについて、紹介していきます。

1.健康と安心を守る高品質素材へのこだわり

トータルハウジングは、家族の健康と安全を最優先に掲げ、厳選された環境に優しい素材を採用した住まいづくりに取り組んでいます。特にインナーウォールは、家族全員の健康維持に繋がるとされています。

インナーウォールとは?

  • VOC基準をクリア: アメリカのVOC基準(揮発性有機化合物)基準を大幅に下回り、シックハウス症候群を予防。
  • 耐久性と耐火性: 生石灰を主原料とし、漆喰と同じカルシウム成分で作られている。
  • 防カビ・消臭・調湿機能: 強アルカリ性により、カビの発生を抑制。臭いの吸着や湿度調整も可能。

さらに、トータルハウジングの家づくりは、熟練の職人技と徹底した品質管理が融合し、美しい仕上がりと長期にわたる安心感を実現。こうした高品質な素材選定を含め、長く住み続けられる安心と信頼の暮らしを叶えています。

2.快適な暮らしを支える使い勝手と家事動線の工夫

トータルハウジングは、家事効率と日常の快適性を徹底的に追求した『楽カジ』設計により、忙しい家庭の生活をサポートします。

例えばトータルハウジングの家づくりでは、こんな工夫がされています。

①収納スペースと動線の最適化

キッチン横にはパントリーを設けることで、調理中のストック管理がスムーズに行えます。さらに、洗濯作業の効率を高めるために、動線を考慮したサンルームを配置。天候を気にせず快適に洗濯物を干すことができます。また、使い勝手の良いウォークインクローゼットを採用し、衣類や小物の整理がしやすく、収納スペースを最大限に活用できる設計となっています。

②職人技と家族目線の細部へのこだわり

家族の生活動線を意識した空間配置により、日常の動きがスムーズになり、時間と労力の節約につながります。さらに、細部にまでこだわった職人の技が、美しさと実用性を兼ね備えた理想の住まいを実現。快適で効率的な暮らしを支える、機能的かつデザイン性の高い住空間が広がります。

3. 堅牢な耐震・耐火構造で未来を守る安全設計

トータルハウジングは、2×4(ツーバイフォー)工法を採用した高気密・高断熱構造により、厳しい耐震・耐火試験をクリアした堅牢な住まいを実現しています。

2×4工法は、寸法が約50×100mmの木材を使用して建物の骨組みを構築する工法です。さらに、トータルハウジングは以下のポイントを組み合わせています。

耐震・耐火構造の安全設計のポイント

以下の設計と技術の組み合わせにより、トータルハウジングは住む人々に揺るぎない信頼と、未来への安心をお届けしています。

特徴内容効果
モノコック構造床・壁・屋根が一体となり、外力を均等に分散地震や台風などの自然災害に対して高い耐性を実現
ファイヤーストップ構造火災時の火の進行を遮断する構造火災被害の拡大を防ぎ、初期消火の可能性を高める
強化石こうボード石こうボードの採用により、火災時の熱伝達を抑制火災時に構造材が焦げるまでの時間を延ばし、被害を軽減
徹底した気密性気密工事を徹底し、隙間を最小限に抑制冷暖房効率が向上し、省エネルギー性能を実現
安全認証耐震等級3取得、長期優良住宅認定災害時にも家族の命と財産を守る、安心感を提供

鹿児島でトップクラスを誇る2×4工法実績に加え、設計技術も確かな腕前!安心感のある家づくりを叶えています。

さらに、家を建てたあとも万全のアフターメンテナンスで安心です。

保証項目内容
第三者機関4大保証地盤品質保証:20年
建物保証:10年
シロアリ保証:10年
住宅設備機器保証:10年
自社保証・認定書発行自社建物保証:最大50年
高気密住宅認定書:気密測定検査実施、希望者に発行
アフター受付体制お施主様専用アフター受付ダイヤル
365日24時間対応
LIXILコールセンターが住まいの「困った」を解決

トータルハウジングで家づくりを叶えたオーナーたちの声

トータルハウジングが手がけた住まいの外観
引用元:トータルハウジング公式HP

それでは、これまでにトータルハウジングで家を建てたオーナーの皆さんは、その家づくりに対してどのような印象をもっているのでしょうか。

ここからは、実際にトータルハウジングで理想の住まいを手に入れたオーナーたちの声に注目していきましょう。

12月で築3年になります。
他社さんとの価格比較などはわかりませんが、担当の営業さん、設計の方、工務の方々には良くして頂きました。
平屋がいいからと間取りを作って頂きましたが予定していた土地を変更しなければならなくなり2階だてにして頂いたり…特殊なケースだったのかもしれませんが、間取りの作成を計10回近くして頂きました!
アフター検査も1年目2年目として頂き、次は5年目の予定です。
私は細かい注文も聞いて頂けたので、満足しています。

うちは土地建物込みで2500くらいに抑えましたが、なかなか満足できるものになりましたよ。
楽カジを謳っているくらいだったので、妻は大変気に入っているようで何よりです。


引用元:e戸建て

トータルハウジングは、柔軟な対応力と丁寧な家づくりで高い評価を得ています。口コミでは、土地の変更に伴い10回近く間取りを調整してくれるなど、施主の希望に寄り添う姿勢が際立ちます。

さらに、1年目・2年目のアフター検査を実施し、5年目までしっかりとサポートする安心感も魅力。加えて、「楽カジ」設計が家事を効率化し、住まいの満足度を高めています。コストを抑えつつも、施主の希望を叶える家づくりが評価されているようです。

\ 住宅会社診断であなたにぴったりの会社がわかります /

これまでに手がけてきた住まいの施工事例

トータルハウジングの手がけた住まいのリビング
引用元:トータルハウジング公式HP

ここからは、トータルハウジングが手がけた施工事例を紹介していきます。

トータルハウジングは、家族の健康と快適な暮らしを第一に考えた住まいを提供しています。「楽カジ」設計で家事の負担を軽減し、効率的な生活動線を考慮した間取りが特徴です。

施工事例を通じて、トータルハウジングならではの魅力的な住まいづくりを覗いてみましょう!

スタイリッシュが魅力の家

スタイリッシュな金属×石目調の外観が目を引く、掛け違い屋根の住まいです。

トータルハウジングの手がけた住まいのグリーンの外観
引用元:トータルハウジング公式HP

玄関にはR開口のシューズクロークを設け、ナチュラルな印象をプラス。家に帰ってすぐに手洗いができる動線を確保し、感染症対策も万全。トイレは木のアクセントと柔らかい照明で落ち着く空間に仕上がっています。

トータルハウジングの手がけた大きなソファがあるリビング
引用元:トータルハウジング公式HP

足触りの良い無垢材調湿効果のある塗り壁を採用したリビングは、ナチュラルな雰囲気が魅力です。小上がりの和室は琉球畳を採用し、モダンな和室となっています。

トータルハウジングが手がけたアイランドキッチンの住まい
引用元:トータルハウジング公式HP

フルフラットキッチンは動線をシンプルにし、前面には収納スペースを確保しています。さらに、回遊動線を活かしたファミリークローゼットで家事負担を軽減。サンルームには深型スロップシンクや勝手口を設け、外干しにも対応しています。

トータルハウジングが手がけた住まいのアクセントクロスがおしゃれな寝室
引用元:トータルハウジング公式HP

間接照明とブラケットライトを組み合わせた寝室は、シーンに応じて照明を切り替えられる工夫がされています。デザインと機能性を兼ね備えた住まいです。

家事動線にこだわった家

黒×茶のコントラストが印象的な外観が特徴の住まいです。

トータルハウジングの手がけた平屋の住まいの外観
引用元:トータルハウジング公式HP

玄関ホールにはハンガーパイプを設け、コートや鞄の収納スペースを確保しています。

トータルハウジングが手がけた光が差し込むリビング
引用元:トータルハウジング公式HP

家族が集まるLDKは、白を基調とした開放的な空間に仕上がっています。勾配天井と大きな窓から光が差し込み、明るく心地よいリビングダイニングが広がります。

トータルハウジングが手がけた住まいの琉球畳を採用した和室
引用元:トータルハウジング公式HP

キッチンにはタイル調のアクセントクロスを採用し、おしゃれな雰囲気を演出。リビングに併設した和室は、ご家族でゆっくりくつろげる癒しの空間です。

寝室にはウォークインクローゼットを併設し、アクセントクロスで落ち着いた空間を演出。さらに、隣接するホームオフィスは、仕事や趣味に集中できる快適なスペースとなっています。

こだわりのガレージでは、自分だけの空間づくりを楽しんでいるそう。デザインと機能性を兼ね備えた、理想の住まいです。

トータルハウジングの家づくりの流れ

トータルハウジングの手がけた住まいのリビングの小上がり和室
引用元:トータルハウジング公式HP

では、実際にトータルハウジングでの家づくりはどのような流れで進んでいくのでしょうか?
一緒にチェックしていきましょう。

トータルハウジングの家づくりの流れ

STEP.1:ヒアリング
理想の住まいを実現するため、まずは希望やこだわりを担当者とすり合わせ。

STEP.2:土地探し・敷地調査
希望に合った土地を探し、購入までサポートを受けることができます。建築基準法や市町村条例、ライフライン(電気・水道・ガス)、近隣環境を調査し、安心して住める土地を提案してもらう。

STEP.3:資金計画
住宅の建築から引っ越しまでにかかる費用を算出し、無理のない返済計画を立てることで、安心して住まいづくりを進められます。

STEP.4:プランニング
すり合わせ内容をもとに、希望に沿った間取り図・敷地配置図・外観イメージを作成。

ここまでのステップは無料
納得した上で次のステップへ進む。

STEP.5:契約
プランや資金計画に納得いただいた後、正式に契約。

STEP.6:建築確認申請
建築基準法や条例に適合しているかを確認し、申請手続きを行う。

STEP.7:地鎮祭
日柄の良い日を選び、関係者立ち合いのもと、工事の無事を願う地鎮祭を行う。

STEP.8:近隣住民への挨拶
地鎮祭の際に、工事の案内と粗品を持って近隣の方へ挨拶を行う。

STEP.9:工事着工
基礎工事から始まり、順次工事が進む。

STEP.10:上棟
工場でパネルを組み立てるため、短期間で建物の全体像が見えてくる。

STEP.11:引渡しまでの10回の検査
LIXILグループの株式会社ジャパンホームシールド(JHS)による建物検査を10回実施し、品質を確認。

検査項目一覧
①基礎配筋検査 ②基礎完了検査 ③土台・配管検査 ④屋根下地検査
⑤構造躯体検査 ⑥サッシ取付検査 ⑦外壁下地(防水)検査 ⑧断熱検査
⑨外部完了検査 ⑩木工事完了検査

STEP.12:引渡し
設備の使用方法の説明確認の上、鍵を受け取る。

注文住宅の家づくりには、通常1年ほどの期間がかかるとされています。

基本的な流れとしては、土地探し、プランニング、設計・契約、建築確認申請、建築工事、引き渡しの6つに分かれます。土地探しやプランニングは1〜6か月、設計や契約、建築確認申請には2〜3か月程度かかることが一般的です。施工期間は建物の規模や構造により異なりますが、4〜6か月が目安となります。

工場であらかじめ組み立てておく工法を採用するメーカーでは、工場生産を活用することで3〜4か月で完成するケースもありますが、天候や設計変更などでスケジュールが変動する可能性があるため、計画には十分な余裕を持つことが重要です。

事前に家づくりの流れを確認し、引き渡しのタイミングについても早めに確認しておくことをおすすめします。

トータルハウジングに家づくりを相談する前に

家づくりを成功させるためには、住宅メーカーに相談する前に資金計画をきちんと立てることが大切です。住宅ローンを組む場合でも、無理のない返済計画を検討しておけば、安心して家づくりをスタートできます。
ハッピーライフでは住宅購入診断士が、資金計画や住宅会社選び、家づくりの進め方に関する相談を受け付けています。中立な立場でより家族のライフスタイルや状況に応じたプランを提案。安心感を持って家づくりを進められるよう全力でサポートしています。

\ ハッピーライフへの無料個別相談はこちらをチェック! /

理想の住まいをカタチにするハッピーライフの家づくりサポート

ハッピーライフを活用した多くの方が、家づくりをスムーズに進められたと好評の声を寄せています。

家づくりがスムーズにいきました。お金の相談も何度もしていただきました。ぜひ、一度おうちの買い方相談室に行くことをおすすめしたいです。ほんとうにありがとうございました。

私達に注文住宅は無理だろうと思ってセミナーに参加したのですが、住宅づくりやローンについてなど分かりやすくて、個別相談をお願いすることにしました。

保険の見直しも分かりやすく説明していただき、家づくりで予算のことで不安になったときもシミュレーションを一緒にしていただいたので安心することができました。

家づくりはどのメーカーを選ぶのかも重要ですが、誰と進めるのかが大切です。

ハッピーライフは、家づくりだけでなく、住宅購入後を見すえた長期的なライフプランまでしっかりサポート。資産運用や保険の見直しを含む中立な立場、専門家ならではのアドバイスであなたにあった住宅メーカーや資金計画のをサポートしています。

\ 理想の住まいを手に入れるために、まずはハッピーライフに相談してみませんか? /

相談はまだちょっと……というあなたは、まずは診断からスタート!

\ 住宅会社診断であなたにぴったりの会社がわかります /